ジャコブ(読み)じゃこぶ(英語表記)Max Jacob

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャコブ」の意味・わかりやすい解説

ジャコブ(François Jacob)
じゃこぶ
François Jacob
(1920―2013)

フランス分子遺伝学者。パリ大学で医学を学ぶが、第二次世界大戦中は学業を中断して自由フランス軍に身を投じ、アフリカ、ノルマンディーと転戦した。戦後パリ大学に復学するも、戦傷のため医学を断念して生物学に転じた。大学卒業後、1950年パリのパスツール研究所に入り、ルウォフ助手として、ウォルマンElie L. Wollman(1917―1980)と共同で大腸菌遺伝学的研究に従事した。のちにJ・L・モノーらとともに、遺伝子によるタンパク質合成の制御機構としてオペロン説提唱し(1961)、1965年、モノー、ルウォフとともにノーベル医学生理学賞を受賞した(「酵素とウイルスの合成に関する遺伝的制御の研究」)。ほかにメッセンジャーRNA伝令RNA)の命名、酵素作用のアロステリック効果の研究、染色体複製の調節機構に関するレプリコン説の提唱(1963)など多くの業績がある。パスツール研究所細胞遺伝学部長(1960)、同理事長(1982)を歴任、コレージュ・ド・フランスの教授(1964~1992)にも任じられた。おもな著書には『細菌の性と遺伝』(1961、ウォルマンと共著)、『生命の論理』(1970)、『可能世界と現実世界』(1982)、『ハエマウスヒト』(1997)などがある。また『内なる肖像』(1987)は前半生の自伝的著作である。

[檜木田辰彦]

『富沢純一・小関治男訳『細菌の性と遺伝』(1963・岩波書店)』『島原武・松井喜三訳『生命の論理』(1977・みすず書房)』『辻由美訳『内なる肖像――一生物学者のオデュッセイア』(1989・みすず書房)』『田村俊秀・安田純一訳『可能世界と現実世界――進化論をめぐって』(1994・みすず書房)』『原章二訳『ハエ、マウス、ヒト――生物学者による未来への証言』(2000・みすず書房)』


ジャコブ(Max Jacob)
じゃこぶ
Max Jacob
(1876―1944)

フランスの詩人。ブルターニュ生まれのユダヤ人である彼は、20世紀初頭のパリで、ピカソ、モディリアニらとともに奔放な放浪芸術家生活を送っていたが、1909年自室でキリストの出現を体験して以来カトリック教に回心し、やがてサン・ブノア・シュル・ロアールの僧院に隠遁(いんとん)して余生を送る。第二次世界大戦中この僧院でナチス警察に逮捕され、収容所で獄死した。「聖マトレル」を主題とする連作散文詩や『骰子筒(さいづつ)』(1917)などの初期詩作は、語とイメージの偶然の結合から生まれる奇抜な効果をねらったもので、シュルレアリスムの先駆的作品といわれるが、一方では死の観念に取り憑(つ)かれ、神秘宗教的な瞑想(めいそう)や幻想に満ちた著作を残している。代表的詩集『中央実験室』(1921)のほか、『バラード集』(1938)、死後出版された『晩年の詩』『ゲール人モルバンの詩』など多数の作品があり、奔放なユーモアと宗教的熱情が混在する特異な詩的世界をつくっている。さらに『フィリビュットあるいは金時計』(1922)をはじめとする小説、エッセイ、書簡のほかに、特異な画才を示す素描(デッサン)を残している。20世紀初頭における詩的言語の革新者としてアポリネールと並び称せられる。

[田中淳一]

『高畠正明訳「中央実験室」(『世界名詩集大成4 フランス編3』所収・1959・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャコブ」の意味・わかりやすい解説

ジャコブ
Jacob, François

[生]1920.6.17. ナンシー
[没]2013.4.19. パリ
フランスの遺伝学者。パリ大学の医学部,次いで理学部に学び,1947年医学博士号を,1954年理学博士号を取得した。1950年よりパスツール研究所遺伝学研究に従事。細菌(→細菌類)のデオキシリボ核酸 DNAが環状構造をとっていることを発見。1958年より,ジャック・モノとともに,細菌における酵素生産の調節機構に関して研究を開始。その成果をもとに 1961年オペロン説を提唱。彼らは,酵素に対する個々の遺伝子(構造遺伝子)のほかに,それらの構造遺伝子の働きを調節する別の種類の遺伝子(調節遺伝子)が存在すると仮定し,1個の調節遺伝子と,それによって調節を受ける数個の構造遺伝子とを一組として,これをオペロンと呼んだ。この仮説は,代謝調節や細菌の適応現象を説明するのに役立ち,のちには仮説の正しいことを示唆する事実が得られ,分子遺伝学の知見を代謝発生の研究に役立てる道を開いたことに価値が認められている。1963年には,レプリコン説を立て,遺伝子の複製機構を解明するための作業仮説として注目を集めた。1965年,細菌における酵素生産の調節機構を解明した功績によりモノ,アンドレ・M.ルウォフとともにノーベル生理学・医学賞を授与された。1965年からコレージュ・ド・フランス教授を務め,1977年にフランスの科学アカデミー会員に選ばれた。著書に『生命の論理』La Logique du vivant: une histoire de l'hérédité(1970)など。

ジャコブ
Jacob, Max

[生]1876.7.12. カンペール
[没]1944.3.5. セーヌサンドニ,ドランシー
フランスの詩人,画家。ユダヤ系の生れ。 1894年に故郷ブルターニュからパリに出,モンマルトルでピカソアポリネールらと交友,キュビスムシュルレアリスムの運動に参加,詩,小説,評論,戯曲を数多く残す。 1909年「回心」を経験,キリスト教信仰に入り,21年以降大半は隠棲して宗教的瞑想の生活をおくったが,第2次世界大戦でナチスに捕えられ,強制収容所で死んだ。その著作は,ユダヤ,ブルターニュ (ケルト) ,カトリックの要素の複雑な混合物ともいうべきもので,無意識の世界の超自然的性質に注目し,大胆なイメージを用いて深い宗教性と抒情性,神秘と滑稽の入り交った,特異な詩的世界をつくりだしている。特に散文詩集『骰子筒 (さいづつ) 』 Le Cornet à dés (1917) は,シュルレアリストをはじめ現代詩人に大きな影響を与えた。主著『聖マトレル』 Saint Matorelシリーズ (09~21) ,『中央実験室』 Le Laboratoire central (21) ,『バラード』 Ballades (38) 。

ジャコブ

「ンカイ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android