辻直四郎(読み)ツジナオシロウ

デジタル大辞泉 「辻直四郎」の意味・読み・例文・類語

つじ‐なおしろう〔‐なほシラウ〕【辻直四郎】

[1899~1979]サンスクリット学者。東京の生まれ。旧姓福島。古代インド文献考証翻訳など、日本におけるサンスクリット研究に貢献した。著「ブラーフマナとシュラウタ‐スートラとの関係」「ヴェーダ学論集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辻直四郎」の意味・読み・例文・類語

つじ‐なおしろう【辻直四郎】

  1. 言語学者。東京の生まれ。東京帝国大学教授、慶応義塾大学、東洋文庫理事長などを歴任。サンスクリット研究に業績をあげた。文化功労者著書に「ヴェーダ学論集」「サンスクリット文法」など。明治三二~昭和五四年(一八九九‐一九七九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「辻直四郎」の解説

辻 直四郎
ツジ ナオシロウ

大正・昭和期のインド学者 東京大学名誉教授;東洋文庫理事長。



生年
明治32(1899)年11月18日

没年
昭和54(1979)年9月24日

出生地
東京

旧姓(旧名)
福島

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部言語学科〔大正12年〕卒

学位〔年〕
文学博士

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和53年〕

経歴
ヨーロッパ留学後、昭和2年東京帝大助教授となり、17年教授に就任。文学部長、教養学部長、東洋文化研究所長を歴任。退官後、慶大教授、東洋文庫理事長などを務めた。ヴェーダ学と古典サンスクリット学に多くの業績を残した。著書に「バガヴァッド・ギーター」「ブラーフマナとシュラウタ・スートラとの関係」「ヴェーダとウパニシャッド」「インド文明の曙」「サンスクリット文学史」「ヴェーダ論集」などの他、「辻直四郎著作集」(全4巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「辻直四郎」の意味・わかりやすい解説

辻直四郎 (つじなおしろう)
生没年:1899-1979(明治32-昭和54)

インド学者。東京生れ。1923年東京大学文学部言語学科を卒業。東京大学教授,東洋文庫理事長などを歴任した。ベーダ学,とくに祭式とその釈義に関する文献を中心に研究を重ね,《ブラーフマナとシュラウタ・スートラとの関係》(1952)など多くの論文著し,その成果は《ベーダ学論集》(1977)に収められている。また古典サンスクリット文学にも親しみ,《サンスクリット文学史》(1973),《サンスクリット文法》(1974)の好著を残した。ほかにベーダ文献全般にわたる概説書《インド文明の曙》(1967),また翻訳に《リグ・ベーダ讃歌》(1970),《シャクンタラー姫》(1977)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻直四郎」の解説

辻直四郎 つじ-なおしろう

1899-1979 大正-昭和時代の言語学者。
明治32年11月18日生まれ。サンスクリット語とその文学をまなび,大正13年ドイツ,イギリスに留学してベーダ学を研究。昭和17年東京帝大教授となり,のち慶大教授,東洋文庫長などをつとめた。28年学士院会員。53年文化功労者。昭和54年9月24日死去。79歳。東京出身。東京帝大卒。旧姓は福島。著作に「サンスクリット文学史」「サンスクリット文法」「ヴェーダ学論集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「辻直四郎」の解説

辻 直四郎 (つじ なおしろう)

生年月日:1899年11月18日
大正時代;昭和時代の言語学者。東京大学教授;東洋文庫理事長
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android