「数学」の検索結果

10,000件以上


数値解析 すうちかいせき numerical analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学に現れる種々の問題,たとえば方程式の解を見出す問題,いくつかの条件を満たす関数を見出す問題,微分方程式の解を見出す問題,ある関数の定積…

ホラス ラム Horace Lamb

20世紀西洋人名事典
1849.11.27 - 1934.12.4 英国の応用数学者。 元・英国科学振興協会会長。 チェシャー州ストックポート生まれ。 1868年トリニティ・カレッジ入学、1…

セベリ せべり Francesico Severi (1879―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの数学者。アレッツォに生まれ、トリノ大学で数学を学んだ。ローマ大学教授。またローマ大学内に設けられたローマ国立高等数学研究所Institu…

OR

ASCII.jpデジタル用語辞典
第2次世界大戦中、欧米で作戦計画として考案され、戦後応用数学の一領域としてクローズアップされた。ある問題に対して、問題の分析から解決方法の発…

せいみつ‐かがく〔‐クワガク〕【精密科学】

デジタル大辞泉
数学・物理学・化学など、量的規定の論証体系に組織できる科学の総称。

ユリウス プリュッカー

367日誕生日大事典
生年月日:1801年6月16日ドイツの物理学者,数学者1868年没

ぐう‐てん【偶点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学の一筆書きの問題で、線が偶数個出ている点。⇔奇点

トンプソン

百科事典マイペディア
米国の数学者。非可換な有限単純群は偶数位数を持つことを証明し,1970年フィールズ賞。

岡 潔 (おか きよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年4月19日昭和時代の数学者;随筆家。奈良女子大学教授1978年没

mul・ti・pli・ca・tion /mʌ̀ltəplikéiʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((形式))(数量の)増加,増大,増量;(動植物の)増殖,繁殖,繁茂.2 《数学》乗法,掛け算;〔a ~〕乗法の演算.

ベルヌーイ(Jakob Bernoulli) べるぬーい Jakob Bernoulli (1654―1705)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの数学者。バーゼルの生まれ。代々数学者を出したことで有名な、ベルヌーイ一家の最初の数学者である。最初は聖職を目ざしていたが、1684年の…

岡 潔 オカ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者,随筆家 奈良女子大学名誉教授。 生年明治34(1901)年4月19日 没年昭和53(1978)年3月1日 出生地大阪府大阪市 出身地和歌山県紀見村(…

ポアソン ぽあそん Siméon-Denis Poisson (1781―1840)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者、物理学者。ピティビエに生まれ、理工科大学校(エコール・ポリテクニク)に学んだ。在学中、ラグランジュ、ラプラスらに才能を認…

レビ・チビタ

百科事典マイペディア
イタリアの数学者。1897年パドバ大学,1918年ローマ大学各教授。リッチとともに絶対微分学を開拓。

しょ‐こう(‥カウ)【初項】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数列や級数の最初の項。第一項。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

とう(タウ)【&JIS8883;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 柱体もしくは柱面のこと。柱(ちゅう)。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

むげん‐きゅうすう(‥キフスウ)【無限級数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 項の数が無限にある級数。無窮級数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ふめい‐すう【不名数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 単位名をつけない普通の数。無名数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

parábola /paˈrabola/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ たとえ話,寓話falar por parábolas|遠回しに話す.❷ 【数学】放物線.

すう‐しき【数式】

デジタル大辞泉
数や量を表す数字または文字を計算記号で結び、数学的な意味をもたせたもの。式。

ジョン ディー

367日誕生日大事典
生年月日:1527年7月13日イギリスの錬金術師,地理学者,数学者1608年没

オイラー Leonhard Euler 生没年:1707-83

改訂新版 世界大百科事典
スイスのバーゼルに生まれ,その地の大学のヨハン・ベルヌーイに数学の能力を認められた。18世紀においては,第一線の科学者は絶対主義王権のもとで…

エリス(Alexander John Ellis) えりす Alexander John Ellis (1814―1890)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの言語学者、音響学者、数学者。イートン校を経てケンブリッジ大学で数学と古典学を学ぶ。初めは数学者であったが、英語の発音についての科…

フレデリック・カール・M. シュテルマー Fredrik Carl Mülertz Störmer

20世紀西洋人名事典
1874.9.3 - 1957.8.13 ノルウェーの数学者,地球物理学者。 元・オスロ大学教授。 セイアン生まれ。 薬学者の父を持つ。高校時代数学に興味を持ち、…

レフ ポントリャーギン Lev Semyonovich Pontryagin

20世紀西洋人名事典
1908.9.3 - 1988.5.3 ソ連の数学者。 元・モスクワ大学教授,元・国際数学連盟副総裁。 ブリヤンスク州トルブチェフスク(モスクワの南西)生まれ。 1…

Applied~

留学用語集
科目、学科名で「応用~」のこと。たとえば、"Applied Mathematics"は「応用数学」を意味します。

ヘルマンダー

百科事典マイペディア
スウェーデンの数学者。偏微分方程式,線形微分作用素の研究により,1962年フィールズ賞。

七面体 しちめんたい

日中辞典 第3版
〈数学〉七面体qīmiàntǐ.

quadrant /kadrɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 〖数学〗 四分円,象限(しようげん).premier quadrant|(座標平面の)第1象限.

整数 zhěngshù

中日辞典 第3版
[名]1 <数学>整数.2 端数のない数.▶たとえば10・200・3千・4万など.

きち【既知】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
既知の (already) known既知の間柄an old acquaintance既知数〔数学で〕a known quantity

càr・di・nál・i・ty

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《数学》基数,濃度(cardinal number).2 《コンピュ》基数(◇集合に含まれる要素の数).

内田五観 (うちだいづみ) 生没年:1805-82(文化2-明治15)

改訂新版 世界大百科事典
幕末から明治初期にかけての数学者,暦学者。通称弥太郎,観(よくみ)または五観といい,字は思敬,号は観斎またはうちだをもじって宇宙堂という。…

円関数 えんかんすう

日中辞典 第3版
〈数学〉圆函数yuánhánshù.

等距離 とうきょり

日中辞典 第3版
〈数学〉等距(离)děngjù(lí).

ヒュパティア Hypatia 生没年:370ころ-415

改訂新版 世界大百科事典
史上名の知られている最初の女流科学者。数学者アレクサンドリアのテオンの娘で,とくに哲学,数学,天文学,医学に通じていた。父を助けてプトレマ…

アレキサンダー グロタンディエク Alexander Grothendieck

20世紀西洋人名事典
1928.3.28 - フランスの数学者。 Institut des Hautes研究所員。 ベルリン生まれ。 幼い頃ドイツで過ごし、第二次大戦中ナチスの迫害を受け、フラ…

しょう‐えん(セウヱン)【小円】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 小さい円。小さな丸(まる)。[初出の実例]「この回ること甚速にして、一分の間にこの小円を一周す」(出典:日本読本(1887)〈新保磐次〉…

ボンビエリ

百科事典マイペディア
イタリアの数学者。代数幾何学に対する業績と数論における貢献で,1974年フィールズ賞。

定数

小学館 和西辞典
número m. fijo, ⸨数学⸩ constante f., (定員) número m. de plazas

goo・gol /ɡúːɡɔːl | -ɡɔl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]グーゴル(◇1に0を100つけた数(10100)).[米国の数学者 F. Kasner の造語]

陽関数 ようかんすう

日中辞典 第3版
〈数学〉显函数xiǎnhánshù.

等式 とうしき

日中辞典 第3版
〈数学〉等式děngshì,相等xiāngděng.

よう‐さん〔ヤウ‐〕【洋算】

デジタル大辞泉
《「ようざん」とも》西洋で発達した数学。明治期に伝来したころ、和算に対していった。

へんぶん‐がく【変分学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 汎関数の極大値、極小値を求める問題を研究する数学の一分科。変分法。

壔 とう

日中辞典 第3版
〈数学〉柱zhù;柱面zhùmiàn.

ラグランジュ Joseph Louis Lagrange 生没年:1736-1813

改訂新版 世界大百科事典
18世紀の後半に活躍した大数学者。数学のあらゆる分野で基礎的な業績を残し,19世紀の数学に大きな影響を与えた。イタリアのトリノで生まれ,19歳で…

塵劫記 (じんごうき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の数学書。著者吉田光由(みつよし)は豪商角倉家の一員である。吉田は,中国の《算法統宗》を一族の角倉素庵から教わり,これを手本として…

dif・fer・en・tial /dìfərénʃəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]〔限定〕1 ((形式))他と異なる;区別をつける;区別の目安となる.2 〈料金体系などが〉格差のある.3 《機械》差動の.4 《数学》微分の.━━[名…

C. カラテオドリ Constantin Carathéodory

20世紀西洋人名事典
1873.9.13 - 1950.2.2 ドイツの数学者。 元・ミュンヘン大学教授。 ベルリン(トルコ説あり)生まれ。 ギリシャ系の旧家に外交官の子として生まれ、…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android