変分学(読み)へんぶんがく

百科事典マイペディア 「変分学」の意味・わかりやすい解説

変分学【へんぶんがく】

変分法とも。関数集合定義域とし実数値をとる関数(汎関数という)の最大・最小値または極大・極小値(極大・極小)を求める問題を扱う数学の一分科。典型的な一例は,与えられた曲面上の2点を結ぶ曲線(座標の関数で表される)のうち長さ(関数の積分で表される汎関数)が最小のものを求める問題。力学の最小作用の原理光学フェルマーの原理等は,変分学の形式で表現される。
→関連項目オイラー解析学作用量三体問題

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む