風の谷のビール
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県、酪農王国株式会社が製造する地ビールの銘柄。アファス認証センターに認証されたオーガニック地ビール。
風の中の子供
- デジタル大辞泉プラス
- NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1974年8月~1974年9月。原作:坪田譲治の同名小説。脚本:須藤出穂。出演:佐藤宏之…
神の目の凱歌
- デジタル大辞泉プラス
- ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネルが合作した長編SF(1993)。原題《The Gripping Hand》。『神の目の小さな塵』の続編。
雲海の上の旅人
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツ、ロマン派の画家カスパール・ダヴィド・フリードリヒの絵画(1818)。原題《Der Wanderer über dem Nebelmeer》。『霧の海を眺めるさすらい人…
樹の実草の実
- デジタル大辞泉プラス
- 倉多江美による漫画作品。小学生男子の友達へのリアルな思いを描く。『花とゆめ』1975年第11号に掲載。白泉社花とゆめコミックス全1巻。
麦酒の家の冒険
- デジタル大辞泉プラス
- 西澤保彦の長編ミステリー。1996年刊行。匠千暁シリーズの安楽椅子パズル・ミステリー。
瞳の奥の秘密
- デジタル大辞泉プラス
- 2009年製作のアルゼンチン映画。原題《El secreto de sus ojos》。監督:ファン・ホゼ・カンパネッラ。第82回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。
象牙の塔の殺人
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家アイザック・アシモフの長編ミステリ(1958)。原題《A Whiff of Death、〈別〉The Death Dealers》。
地の果ての獄
- デジタル大辞泉プラス
- 山田風太郎の時代小説。1977年刊行。
時計の中の骸骨
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家カーター・ディクスン(ジョン・ディクスン・カーの別名)のミステリー(1948)。原題《Skelton in the Clock》。メリヴェル卿もの。
サンフランシスコの空の下
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Party of Five》。放映はFOX局(1994~2000年)。ゴールデングローブ賞テレビドラマ部門で作品賞などを受賞。
死のなかの男
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ジョセフィン・テイのミステリー(1929)。原題《A Man in the Queue》。「グラント警部」シリーズ。
死の館の謎
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョン・ディクスン・カーのミステリー(1971)。原題《Deadly Hall》。
真珠の耳飾りの少女
- デジタル大辞泉プラス
- オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1665)。原題《Het Meisje met de Parel》。『青いターバンの少女』の邦題もある。黒の無地を背景に、…
10の世界の物語
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アーサー・C・クラークのSF短編集(1962)。原題《Tales of Ten Worlds》。
ぜんりつせんのなのゆらい【前立腺の名の由来】
- 家庭医学館
- 前立腺はヨーロッパの医学書で「(膀胱(ぼうこう)の)前に存在する」という意味のことばが使われ、これが邦訳されたものです。 日本解剖学会…
アデルの恋の物語
- デジタル大辞泉プラス
- 1975年製作のフランス映画。原題《L'histoire d'Adèle H.》。文豪ヴィクトル・ユゴーの次女アデルの半生を描く。監督:フランソワ・トリュフォー、出…
ウィーンの森の物語
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家ヨハン・シュトラウス2世の管弦楽によるワルツ(1868)。原題《Geschichten aus dem Wienerwald》。『美しく青きドナウ』ととも…
南の島のラブソング
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のアメリカのアニメーション映画。原題《Lava》。監督:ジェームズ・フォード・マーフィ、声の出演:クアナ・トレス・カヘレ、ナプア・グレイ…
水の中のAnswer
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、杉山清貴。1987年発売。作詞:売野雅勇。
のんのんびより
- デジタル大辞泉プラス
- ①あっとによる漫画作品。田舎の高校を舞台に、生徒たちののんびりとした日常を描く。『月刊コミックアライブ』2009年から2021年まで連載。MFコミック…
死の家の記録 しのいえのきろく Записки из Мёртвого дома/Zapiski iz Myortvogo doma
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの作家ドストエフスキーの長編小説。1861~62年、雑誌『時代(ブレーミヤ)』に発表。1850年から4年間の作者自身のオムスク監獄での体験に基づく…
チャンダオのぞうのがっこう【チャンダオの象の学校】
- 世界の観光地名がわかる事典
- タイ北部の都市チェンマイから約56kmほどのところにある、象使いと象の訓練のための学校。大自然の中で川で水浴びをする象や象のショーを見ることが…
成田の道の記なりたのみちのき
- 日本歴史地名大系
- 一冊 寛政一〇年 成田山仏教図書館 成田山参詣の代表的紀行文。江戸両国から行徳・船橋・酒々井を経て成田に至り、帰路は木下・我孫子・松戸経由。著…
野生の禽獣(きんじゅう)の肉
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- gibier [男] →肉
いのなかのかわず【井の中の×蛙】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒い(井)
ドイツのための選択肢(AfD)
- 共同通信ニュース用語解説
- ドイツの右派政党。欧州債務危機を背景に2013年に経済学者らが結成し、ユーロ圏からの離脱を主張。中東などから多数の移民、難民が流入して社会不安…
進歩のための同盟(しんぽのためのどうめい) Alliance for Progress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キューバ革命に危機感を抱いたアメリカのケネディ大統領が1961年に提唱し,米州諸国の会議で賛同を得た開発協力構想。米州諸国の民生向上を民主的に…
国内のLCCの現状
- 共同通信ニュース用語解説
- 国内の格安航空会社(LCC)の現状 ピーチ・アビエーションが2012年に就航し、本格的な普及が始まった。関西空港を拠点とするピーチや、成田空港に本社…
福島の魚の検査
- 共同通信ニュース用語解説
- 福島県では原発事故後、水揚げのあった全魚種について、その日のうちに市場の機器で放射性物質濃度を測定している。国の基準値は1キログラム当たり1…
はだしのゲンの物語
- 共同通信ニュース用語解説
- 主人公ゲンは広島市の国民学校で被爆。自宅は倒壊して火に包まれ、父、姉、弟が死亡する。戦後は母や兄2人、生後間もない妹、そして仲間となった原…
磯いその鮑あわびの片思かたおもい
- デジタル大辞泉
- 「鮑の片思い」に同じ。
あかじのにしき‐の‐ひたたれ〔あかヂのにしき‐〕【赤地の錦の▽直垂】
- デジタル大辞泉
- 赤地の錦で作った直垂。大将級の武将が鎧よろいの下に着用した。「木曽左馬頭きそさまのかみ、その日の装束には、―に唐綾威からあやをどしの鎧着て」…
かくりつ‐の‐わのほうそく〔‐ワのハフソク〕【確率の和の法則】
- デジタル大辞泉
- ⇒確率の加法定理
籠かごの中なかの鳥とり
- デジタル大辞泉
- 「籠の鳥1」に同じ。
坂の上の雲
- 知恵蔵
- 司馬遼太郎の長編史小説。産経新聞夕刊に昭和43(1968)年4月22日から昭和47(1972)年8月4日まで計1296回、4年余り連載された。単行本全6巻(文藝春秋196…
あかちゃんのにんちののうりょく【赤ちゃんの認知の能力】
- 家庭医学館
- 生まれて間もない新生児は、異なったものを見たとき、その種類によって異なった反応を示すことから、視覚的刺激を感知しているだけではなくて、刺…
つめのいろのいじょう【爪の色の異常 Dyschromia of the Nails】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] さまざまな原因による爪の色の異常です。 ■黒色(こくしょく)の爪(つめ) 文字どおり黒い爪ですが、その原因は爪下(そうか…
手錠のまゝの脱獄
- デジタル大辞泉プラス
- 1958年製作のアメリカ映画。原題《The Defiant Ones》。監督:スタンリー・クレイマー、出演:トニー・カーティス、シドニー・ポワチエほか。第31回…
夏の名残りの薔薇
- デジタル大辞泉プラス
- 恩田陸の長編ミステリー。2004年刊行。
箱の中の書類
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ドロシー・セイヤーズのミステリー(1930)。原題《The Documents in the Case》。「貴族探偵ピーター・ウィムジー卿」シリーズ。
月の雫の塩
- デジタル大辞泉プラス
- アル・ケッチァーノ(山形県鶴岡市)が販売する塩の商品名。
銀座の恋の物語
- デジタル大辞泉プラス
- ①日本のポピュラー音楽。歌は石原裕次郎、牧村旬子。1961年発売。作詩:大高ひさを、作曲:鏑木創。デュエットの定番曲となっている。②1962年公開の…
インディヘナの抵抗の日
- デジタル大辞泉プラス
- ベネズエラの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日。インディヘナとは先住民をさす。旧称は「民族の日」。
アンドレイドのクリープの法則【Andrade's creep law】
- 法則の辞典
- アンドラーデのクリープの法則*を参照.
ニュートンの冷却の法則【Newton's law of cooling】
- 法則の辞典
- 自然対流と放射(輻射)による物体からの熱流の速度は,物体と周辺の温度差,および物体の表面積に比例する.
子供のためのアルバム
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家ロベルト・シューマンのピアノ曲集(1848)。原題《Album für die Jugend》。
この世の彼方の海
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家マイケル・ムアコックの冒険ファンタジー(1976)。原題《The Sailor on the Seas of Fate》。「エルリック・サーガ」シリーズ。
砂のなかの扉
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロジャー・ゼラズニイの長編SF(1976)。原題《Doorways in the Sand》。
高牧の森の水
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社Misumiが販売するボトルドウォーター。鹿児島県産の天然ミネラル水(軟水)。