「機構改革」の検索結果

10,000件以上


CIES, [θjés/sjés]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘略〙 Consejo Interamericano Económico y Social 米州経済社会理事会:OASの中の一機構.

OLP, [o.e.le.pé]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘略〙 Organización para la Liberación de Palestina パレスチナ解放機構〔英 PLO〕.

*OTAN, [ó.tan]

小学館 西和中辞典 第2版
〘略〙 Organización del Tratado del Atlántico Norte 北大西洋条約機構〔英 NATO〕.

ぶんけん‐い〔‐ヰ〕【分権委】

デジタル大辞泉
「地方分権改革推進委員会」の略称。

ベネディクト(アニヤンの) Benedikt von Aniane 生没年:750ころ-821

改訂新版 世界大百科事典
フランク王国におけるベネディクト会修道制の組織者,聖人。本名はウィティツァWitiza。西ゴートの貴族家門に生まれ,フランク宮廷を経て774年聖界に…

カルヴァン Jean Calvin

旺文社世界史事典 三訂版
1509〜64ジュネーヴの宗教改革者フランスのノワイヨンに生まれ,若いころは人文主義者(ヒューマニスト)であった。福音主義思想のために逃亡生活を…

グルック

精選版 日本国語大辞典
( Christoph Willibald Gluck クリストフ=ウィリバルト━ ) ドイツの作曲家。従来のオペラを改革して音楽劇的性格を与え、ワーグナー以前の最大のオペ…

reformieren

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他]改革〈改良〉する.

毛利敬親

防府市歴史用語集
 萩藩の13代目藩主です。江戸時代の終わりごろ、借金の多くなった藩の財政を立て直すための改革(天保改革[てんぽうのかいかく])を行いました…

不在地主 ふざいじぬし

日本大百科全書(ニッポニカ)
自己の所有する農地の所在地に居住せず、しかもその農地を貸し付けて所得を得ている者をいう。在村地主に対比される。第二次世界大戦後の農地改革に…

ヒッグス‐ば【ヒッグス場】

デジタル大辞泉
ヒッグス粒子に対応する、真空のもつ量子化された場。ヒッグス機構を通じて、素粒子に質量を与える役割を担う。

ひかく‐にんちかがく〔‐ニンチクワガク〕【比較認知科学】

デジタル大辞泉
認知科学の中でも特に、人間とその他の生物の認知機構の比較を通じ、心的機能の発生や進化を解明する学問分野。

corporate management reform

英和 用語・用例辞典
経営改革 企業経営の改革corporate management reformの用例Many listed companies reported record high profits in favorable settlements of acco…

ぜい‐せい【税制】

デジタル大辞泉
租税に関する制度。「税制改革」

街角の年金相談センター まちかどのねんきんそうだんせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本年金機構の委託を受けて全国社会保険労務士会連合会が運営している年金相談センター。前身は旧社会保険庁の年金相談センターで、全国40都道府県…

エーシー‐ジャパン【ACジャパン】

デジタル大辞泉
《ACは、advertising councilの略》広告を通じて提言・啓発活動を行う民間団体。公共広告を制作し、全国でキャンペーンを展開する。昭和46年(1971)…

Organization for Economic Cooperation and Development

英和 用語・用例辞典
経済協力開発機構 OECDOrganization for Economic Cooperation and Developmentの用例The Organization for Economic Cooperation and Development i…

農林中央金庫【のうりんちゅうおうきんこ】

百科事典マイペディア
農林漁業関係の協同組合に対する金融の中央機関。農林中金と略す。同金庫法に基づく。1923年設立の産業組合中央金庫を1943年改称,1986年民営化され…

シー‐エス‐アイ‐アール‐オー【CSIRO】[Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation]

デジタル大辞泉
《Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation》オーストラリアの連邦科学産業研究機構。1926年設立。本部はキャンベラ。

ず‐し〔ヅ‐〕【図示】

デジタル大辞泉
[名](スル)物事をわかりやすくするために、図によって示すこと。「会社の機構を図示する」

ダーコム【DARCOM】[Development and Readiness Command]

デジタル大辞泉
《Development and Readiness Command》開発・即応部隊。武器・通信・エレクトロニクスなどの開発・計画およびその運用・指導を行う、米陸軍の機構。

ベートマン・ホルウェーク

百科事典マイペディア
ドイツ帝国の政治家。1909年首相となり,内政改革や英・露両国との和解の必要を認めながら不徹底に終わり,内外の対立激化を招いた。第1次大戦開戦…

プラサ・ラッソ Plaza Lasso, Galo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.2.17. ニューヨーク[没]1987.1.28. キトエクアドルの政治家,国際行政官。単にプラサとも呼ばれる。エクアドルの名門の出身で,父レオニダ…

連合国最高司令官 れんごうこくさいこうしれいかん Supreme Commander for the Allied Powers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称エスキャップ SCAPE。第2次世界大戦後の連合国による対日占領の最高命令機関。機構上は極東委員会の下にあり,諮問機関として対日理事会をもった…

ジェー‐オー‐シー‐ディー‐ピー【JOCDP】[Japanese Organization of Clinical Developmental Psychologist]

デジタル大辞泉
《Japanese Organization of Clinical Developmental Psychologist》「臨床発達心理士認定運営機構」の英語略称。

イソ‐きゅうせんシリーズ〔‐キウセン‐〕【ISO9000シリーズ】

デジタル大辞泉
ISO(国際標準化機構)により1987年に制定された、QMS(品質マネージメントシステム)に関する一連の国際規格。→ISO14000シリーズ

商法大意 しょうほうたいい

日本大百科全書(ニッポニカ)
商法司が商法会所を設立するため1868年(慶応4)5月に布達した5か条からなる方針のこと。商法会所は、維新期の経済混乱と金融難を救うため、旧来の商…

かんせい【寛政】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。江戸時代の1789年から1801年まで、光格(こうかく)天皇の代の元号。前元号は天明(てんめい)。次元号は享和(きょうわ)。1789年(…

ぜいせい 税制

小学館 和伊中辞典 2版
sistema(男)[複-i]di tassazione, sistema(男)[regime(男)] fiscale ◎税制改革 税制改革 ぜいせいかいかく riforma(女) tributaria 税制調査会 …

ノーストリリア

デジタル大辞泉プラス
米国の作家コードウェイナー・スミスの長編SF(1975)。原題《Norstrilia》。「人類補完機構」シリーズ。星雲賞海外長編部門受賞(1988)。

いくえい【育英】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
育英会a scholarship association [society]日本育英会⇒日本学生支援機構育英事業educational work育英資金a scholarship fund

国立大学法人評価 こくりつだいがくほうじんひょうか National University Corporation Evaluation

大学事典
国立大学法人を対象に,2004年4月から導入された国による評価で,国立大学法人法にその制度上の根拠がある(同法35条による独立行政法人通則法32条,…

fiscal structural reform

英和 用語・用例辞典
財政構造改革fiscal structural reformの用例When the economy was about to recover in 1996, the administration of then Prime Minister Ryutaro …

スモッグチェンバー smog chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炭化水素や窒素酸化物など1次汚染物質を入れ,これに紫外線を照射して実験的に光化学反応を起させオキシダントなどの2次汚染物質を生成させる装置。…

幣原喜重郎内閣【しではらきじゅうろうないかく】

百科事典マイペディア
1945年10月9日〜1946年5月22日。東久邇稔彦内閣のあとを受け,慣例を破り天皇の重臣への諮問を経ずに成立。この内閣はGHQの日本民主化に関する各指…

Neu・e・rer, [nɔ́Yərər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) 改革〈革新〉者.

Um•struk・tu・rie・rung, [ύmʃtrυkturiːrυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 組織〈構造〉改革.

Neuerungs=sucht

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]改革熱, 新しがり.

マウザー まうざー Peter Paul Mauser (1838―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの銃砲技術者。モーゼルとも書く。1871年兄ウィルヘルムと協力してボルトアクション(槓桿(こうかん)式)機構をもつ口径11ミリメートルの小銃…

フィードバック・メカニズム feedback mechanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある系で作用(入力)の結果として生じた物質や状態(出力)が,系の手前の,入力に近い段階に逆に作用を及ぼすこと。ことにこの逆作用が,手前の段…

flów contròl

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《通信》フロー制御(◇データ通信において,送信側と受信側のデータ量の調整を行う制御機構).

国子监 guózǐjiàn

中日辞典 第3版
[名]<古>国子監(こくしかん).▶最高の教育管理機構.最高学府を兼ねることもあった.

マクロビジョン

ASCII.jpデジタル用語辞典
著作権保護機構の開発会社、および同社が開発した著作権保護技術のこと。市販のDVDなどに広く用いられている。

エイズ‐サーベイランス(AIDS surveillance)

デジタル大辞泉
エイズ流行の監視機構。日本では厚生労働省のエイズ動向委員会が患者を認定し、二次感染防止に努めている。

ポンバル Marquês de Pombal (本名 Sebastião José de Carvalho e Melo)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1699~1782ポルトガル啓蒙改革の中心人物。ロンドン公使,ウィーン特使を経験したのち,1750年のジョゼ1世即位とともに外務兼陸軍大臣に起用され,国…

じどう‐せいぎょ【自動制御】

デジタル大辞泉
機械や設備で温度・電流・回転速度などを目標値に等しくなるように自動的に制御すること。また、その機構。

さんぎょうさいせい‐いいんかい〔サンゲフサイセイヰヰンクワイ〕【産業再生委員会】

デジタル大辞泉
産業再生機構が行う事業支援、債権買い取り、処分などに係る意思決定のために、民間有識者により組織される機関。

のうちバンク‐せいど【農地バンク制度】

デジタル大辞泉
農地の有効利用を図るための国の施策。各都道府県に農地中間管理機構を設け、遊休農地を新規就農者等に斡旋する。

免疫法

栄養・生化学辞典
 生物に特定の異物を侵入させて,免疫機構を作動させて免疫を得るように処置すること.

ノックス

百科事典マイペディア
英国スコットランドの宗教改革者。カトリックの聖職者だったが,1545年回心,メアリー1世の時代にはジュネーブに亡命,カルバンの親交を得た。1559…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android