ちほう‐かん(チハウクヮン)【地方官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ちほうぎょうせいかん(地方行政官)[初出の実例]「因て地方官をして点検、之を督さ令て」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
とっきゅう‐かん(トクキフクヮン)【特級官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国家公務員の最高級官。内閣総理大臣・最高裁判所長官など。
だいり‐かん(‥クヮン)【代理官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 他の官吏に代わってその職務を代理する官吏。〔仏和法律字彙(1886)〕
い‐かん(‥クヮン)【医官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 医療をつかさどる官職。また、医務に従事する官吏。[初出の実例]「其方は医官(イクハン)をのぞむほどのものか」(出典:咄本・私可多咄(1…
あっ‐かん(‥クヮン)【圧官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 体の各部分における圧感を感じとる感覚機能。また、その機能を備えた末梢神経。
評定官 ひょうていかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
官宣旨 (かんせんじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 弁官下文(くだしぶみ)とも呼ばれ,太政官上卿(しようけい)の宣(口頭による命令)に基づき,太政官の一部局である弁官局が諸国や寺社にあてて発…
官展 (かんてん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 初期の文展 帝展 松田改組と新文展 第2次大戦後政府が主宰する美術展覧会とその機構。1907年(明治40)の文部省美術展覧会(通称文…
荘官 (しょうかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 荘園の管理にあたる役人の総称。荘司,沙汰人ともいう。時代および役割によって種々の呼称がある。広義には中央で荘園の総括的管理にあたる預所や,…
員外官 (いんがいかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 律令の官職のうち職員令に定められた定員以外に増員された官職。初見は,718年(養老2)の式部員外少輔。京官(きようかん),外官(げかん)にもあ…
ほうむかん【法務官】
- 改訂新版 世界大百科事典
りょうかん【令官】
- 改訂新版 世界大百科事典
しがくかん【視学官】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎょうせいかん【行政官】
- 改訂新版 世界大百科事典
ざいむかん【財務官】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちょうていかん【調停官】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんぎ【官妓】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんこ【官庫】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんのまき【官牧】
- 改訂新版 世界大百科事典
官窯 かんよう guan-yao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国宮廷直属の陶磁窯。宋代の官窯が優秀な陶磁器を焼いたことで著名。北宋代には汝窯 (じょよう) があり,多く青磁が作られた。南宋代に入って浙江…
行政官 ぎょうせいかん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治初期の行政機関。七官の一つ1868年政体書により設置。神祇・会計・軍務・外国の4官を統轄し,天皇の補佐,国務・宮中の庶務を担当した。翌'69年…
軍務官 ぐんむかん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治初期の軍政機関。七官の一つ1868年政体書により設置。陸・海軍2局と築造・兵船・兵器・馬政の4司からなり,軍政を担当した。'69年兵部省と改称…
北面官 ほくめんかん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 南面官・北面官
kańméí4, かんめい, 官命
- 現代日葡辞典
- Uma ordem [Ordens] do governo;a missão oficial;um encargo ministerial.~ ni yori|官命により∥Por ordem do governo.
kańtókú-kan, かんとくかん, 監督官
- 現代日葡辞典
- O inspe(c)tor;o superintendente;o fiscal.
官差 guānchāi
- 中日辞典 第3版
- [名]公務.公用.出~/公務のため出張する.
官方 guānfāng
- 中日辞典 第3版
- [名]政府筋.役所側.~消息/政府筋のニュース.~人士/官僚筋.
官府 guānfǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>1 官庁.役所;(特に)地方の官庁.2 封建官吏.
达官 dáguān
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>高官や身分の貴い人.~显宦xiǎnhuàn/高位高官の人.~贵人/高官や身分の貴い人.
弁務官 べんむかん
- 日中辞典 第3版
- (国家派驻殖民地的)高级专员(guójiā pàizhù zhímíndì de)gāoj…
gaíkṓ-kan[óo], がいこうかん, 外交官
- 現代日葡辞典
- O diplomata.
【幹官】かんかん
- 普及版 字通
- 均輸官。字通「幹」の項目を見る。
【官娃】かん(くわん)あ
- 普及版 字通
- 官妓。唐・白居易〔洛橋寒食の日に作る、十韻〕詩 府(ふうん)(官酒)傷みてらしむ 官娃豈にふるをせん は(なん)ぞ柳に(し)かん 歌舌は鶯に如(し…
【官妓】かんぎ
- 普及版 字通
- 官娃。字通「官」の項目を見る。
【官勲】かんくん
- 普及版 字通
- 官位と勲功。字通「官」の項目を見る。
【官刑】かんけい
- 普及版 字通
- 官吏の刑。字通「官」の項目を見る。
【官寺】かん(くわん)じ
- 普及版 字通
- 役所。〔漢書、成帝紀〕廣の男子躬等六十餘人、官寺を攻め、囚徒を(うば)ひ、庫兵を盜み、自ら山君とす。字通「官」の項目を見る。
【官事】かんじ
- 普及版 字通
- 官務。字通「官」の項目を見る。
【官書】かんしよ
- 普及版 字通
- 公文書。字通「官」の項目を見る。
【官場】かんじよう(くわんぢやう)
- 普及版 字通
- 役所。官立の市場。唐・杜甫〔張十二山人彪に寄す、三十韻〕詩 官場、鎭磧(ちんせき)に羅(つら)なる 火、岷(たうびん)にし字通「官」の項目を見る。
【官徒】かんと
- 普及版 字通
- 官属。字通「官」の項目を見る。
【官当】かんとう
- 普及版 字通
- 罪を贖って官位を下げる。字通「官」の項目を見る。
【官布】かんぷ
- 普及版 字通
- 官銭。字通「官」の項目を見る。
【官簿】かんぼ
- 普及版 字通
- 官牒。字通「官」の項目を見る。
【能官】のうかん
- 普及版 字通
- 能吏。字通「能」の項目を見る。
【販官】はんかん
- 普及版 字通
- 買官。字通「販」の項目を見る。
【坊官】ぼうかん
- 普及版 字通
- 城坊の役人。字通「坊」の項目を見る。
【傍官】ぼうかん
- 普及版 字通
- 同役。字通「傍」の項目を見る。
【没官】ぼつかん
- 普及版 字通
- 没収して官有とする。字通「没」の項目を見る。
跑官 pǎo//guān
- 中日辞典 第3版
- [動](~儿)(賄賂やコネなど)不当な手段で官職を得る.猟官運動をする.