坊官(読み)ボウカン

精選版 日本国語大辞典 「坊官」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐かんバウクヮン【坊官・房官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春宮坊(とうぐうぼう)の職員の総称。
    1. [初出の実例]「朱云。〈略〉問。諸司印者。未知。坊官及家司何」(出典令集解(868)公式)
  3. ( 「ぼうがん」とも ) 法皇御所・門跡寺院に仕えた在家の僧。剃髪して僧衣を着、帯刀するとともに、肉食妻帯も許されていた。俗に殿上法師ともいう。
    1. [初出の実例]「銚子入酒房官持之勧酒」(出典:山槐記‐治承二年(1178)正月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android