アフリカ文学 (アフリカぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 伝統文化と西欧近代アフリカ文学には口承と記述の2段階の伝統がある。口承伝統は文化伝播の枢軸として物心両面で共同体の必要を満たし,社会…
アフリカーナー Afrikaner
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ブール人と同義。もとは「アフリカ生まれ」という意味のオランダ語だが,20世紀にはアフリカーンス語を話す白人を意味するようになる。南部アフリカ…
アジア・アフリカ会議【アジアアフリカかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- AA会議,バンドン会議とも。1955年コロンボ会議参加国の共同主催によりインドネシアのバンドンでアジア・アフリカ29ヵ国が参加して開かれた各国政府…
アフリカ史 あふりかし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般的に1960年の「アフリカ独立の年」以前の植民地期におけるヨーロッパ人のアフリカ観は、イギリスの西アフリカ史家ホプキンズによると、アフリカ…
あふりか【《アフリカ》(ペトラルカ)】
- 改訂新版 世界大百科事典
あふりか【《アフリカ》(グールー)】
- 改訂新版 世界大百科事典
H. ディオリ Hamani Diori
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - 1989.4.23 ニジェールの政治家。 元・ニジェール大統領。 ニアメ近郊生まれ。 ベニン・ゼネガルで学び、1936年より教師となる。’46年アフリ…
ムガベ むがべ Robert Gabriel Mugabe (1924―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジンバブエの政治家。労働者の子としてマショナランド州クタマに生まれる。1951年フォートヘア大学教育学部卒業後、南アフリカ連邦、南ローデシア(…
カーフィル
- 百科事典マイペディア
- アラビア語でカーフィルは〈不信心者〉の意。(1)アフガニスタン北東部の山岳地帯に住む少数民族への周辺民族による呼称。宗教的にはイスラムの影…
AA会議 えーえーかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・アフリカ会議
エス‐エー‐ディー‐シー‐シー【SADCC】[Southern African Development Coordination Conference]
- デジタル大辞泉
- 《Southern African Development Coordination Conference》南部アフリカ開発調整会議。南アフリカ周辺のアンゴラ・ザンビアなど9か国が参加して1980…
アフリカスミレ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →セントポーリア
バンギ
- 百科事典マイペディア
- 中央アフリカ共和国の首都。同国南部,ウバンギ川右岸の河港都市で,対岸にはコンゴ民主共和国のゾンゴがある。カメルーンやチャドへの交通の要地で…
イボンヌ チャカチャカ Yvonne Chaka Chaka
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歌手国籍南アフリカ受賞クリスタル賞〔2012年〕経歴アパルトヘイト(人種隔離)政策下の南アフリカに生まれ、11歳で父親を亡くす。黒人女性…
パラツキー František Palacký
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1798〜1876モラヴィア生まれのチェコの歴史家・哲学者・政治家1848年の革命に際してはプラハでスラヴ民族会議の議長をつとめ,ハプスブルク家領内に…
アフリカ独立諸国首脳会議(アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ) Independent African States Conference
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ独立国会議ともいう。1960年のコンゴ動乱以後,アフリカ新興諸国は反西欧を掲げるガーナなどの左派のカサブランカ派,親西欧で旧フランス領…
バンドン会議【バンドンかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
ジンバブエ・アフリカ民族同盟 ジンバブエ・アフリカみんぞくどうめい Zimbabwe African National Union; ZANU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年8月 N.シトレによって,ジンバブエ・アフリカ人民同盟 ZAPUから分離,創設されたローデシア (現ジンバブエ) のアフリカ人解放組織。のちジンバ…
ケニア Kenya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ケニア共和国 Republic of Kenya。スワヒリ語では Jamhuri ya Kenya。面積 59万1971km2。人口 4895万2000(2021推計)。首都 ナイロビ…
イギリス領西アフリカ国民会議 いぎりすりょうにしあふりかこくみんかいぎ National Congress of British West Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1920年代のイギリス領西アフリカ(ゴールド・コースト〈現、ガーナ〉、ナイジェリア、シエラレオネ、ガンビア)に組織された民族主義運動組織。1913…
アレックス ラ・グーマ Alex La Guma
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.2.20 - 南アフリカの小説家。 アジア・アフリカ作家会議議長。 ケープタウン生まれ。 南アフリカの小説家で、生まれ故郷のケープタウンを拠点…
デュ・ボイス Du Bois, William Edward Burghardt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868.2.23. アメリカ,マサチューセッツ,グレートバリントン[没]1963.8.27. ガーナ,アクラアメリカの社会学者,編集者,混血の黒人運動指導者…
アフリカ統一機構 アフリカとういつきこう Organization of African Unity; OAU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ諸国の統一協力機構。アフリカ連合 AUの前身。 1963年5月 25日エチオピアの首都アジスアベバで開かれたアフリカ首脳会議で OAU憲章を採択,…
サンダウェ族 サンダウェぞく Sandawe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東アフリカのタンザニアに住む民族。形質的,言語的に南アフリカのサン族と近似しており,サンダウェ語はコイサン語族に属する。石器時代の狩猟採集…
J. マルコ Jan Marko
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - チェコスロバキアの政治家。 チェコスロバキア外相。 1947年マグネシウム・コンビナート勤務を経て、’59年スロバキア民族会議副議長、’65〜…
バンドン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【バンドン会議】
- デジタル大辞泉
- ⇒アジアアフリカ会議
バンドン会議 バンドンかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ⇨ アジア‐アフリカ会議
AA会議 エーエーかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ会議
バンドン会議 バンドンかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ会議
バンドン会議 (バンドンかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アジア・アフリカ会議
Af・ri・can /ǽfrikən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アフリカ(産)の,アフリカからの;アフリカ(黒)人の.━━[名][C]1 アフリカ(黒)人.2 ((米))アフリカ系アメリカ人;アフリカに居住する白人…
アジア−アフリカ−ラテンアメリカ人民会議 アジア−アフリカ−ラテンアメリカじんみんかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ人民連帯会議
ギャラティン Abraham Alfonse Albert Gallatin 生没年:1761-1849
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家,財政家,外交官,インディアン研究家。スイスのジュネーブに生まれたが,19歳のときアメリカに渡来,ペンシルベニア西部に定住し…
第3回アフリカ開発会議
- 知恵蔵
- 冷戦終結後、西欧先進諸国の関心が体制移行諸国に移り、アフリカへの援助が削減される中、1980年代後半、円高ドル安の影響により世界最大の援助供与…
ルーツ
- 百科事典マイペディア
- 米国のアフリカ系作家ヘイリーAlex Haley〔1921-1992〕の小説。1976年刊。あるアフリカ系米国人一家の歴史を描いたもの。祖先の地であるアフリカのガ…
アフリカーナー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ひがし‐アフリカ【東アフリカ】
- デジタル大辞泉
- アフリカ東部を占める地域。エリトリア・エチオピア・ジブチ・ソマリア・ケニア・ウガンダ・ルワンダ・ブルンジ・タンザニア・ザンビア・マラウイ・…
アフリカーンス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] Afrikaans ) 南アフリカ共和国の公用語の一つ。アフリカーナの言語で、一七世紀のオランダ語を母体としている。
アフリカ人権憲章 アフリカじんけんけんしょう Banjul Charter on Human and Peoples' Rights
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称は「人及び人民の権利に関するバンジュル憲章」。 1981年6月,アフリカ統一機構 OAU第 18回首脳会議で採択,1986年 10月 21日発効。植民地支…
アフリカ Africa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 世界第2の大陸で面積3030万km2。約7億5000万を超える人々が53カ国で暮らしている。赤道を中心に熱帯雨林,サバンナ,砂漠,地中海性気候が広がり,地…
ka・lim・ba /kəlímbə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《音楽》カリンバ(◇アフリカの民族楽器).
レソト れそと Lesotho
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南部アフリカの内陸にある王国。周囲を南アフリカ共和国に取り囲まれている。旧イギリス保護領バストランド。正式名称はレソト王国Kingdom of Lesoth…
Tokyo International Conference on African Development
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ開発会議 TICAD
ケニヤッタ
- 百科事典マイペディア
- ケニアの政治家。キクユ族の出身。若くして独立運動に参加。英国留学後,1947年ケニア・アフリカ人同盟総裁となり,マウマウの反乱を指導した容疑で1…
アフリカ統一機構【アフリカとういつきこう】
- 百科事典マイペディア
- Organization of African Unity。略称OAU。1963年アディスアベバで開かれたアフリカ諸国首脳会議で成立した世界最大の地域機構。首脳会議(元首・首…
G8アフリカ支援倍増
- 知恵蔵
- 2005年7月に英国北部グレンイーグルズで開かれた先進主要国首脳会議(G8)は地球温暖化防止、アフリカの開発、原油価格高騰の世界経済への影響、北朝鮮…
みなみ‐アフリカ【南アフリカ】
- デジタル大辞泉
- ⇒南アフリカ共和国⇒南部アフリカ
バンジュル憲章
- 知恵蔵
- 1981年6月27日、ケニアのナイロビで開催されたアフリカ統一機構(OAU)の第18回首脳会議で採択された人及び人民の権利に関するアフリカ憲章をいう。86…
†hottentot, ote /ɔtɑ̃to, ɔt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ホッテントット(南西アフリカの遊牧民族)の.
ブラック・アフリカ
- 知恵蔵
- 別名サハラ以南アフリカ。通常サハラ以北のアフリカは北アフリカとして「ブラック・アフリカ」からは除外される。北アフリカがアラブ系住民、アラビ…