アメーバ(amoeba)
- デジタル大辞泉
- 肉質類の原生動物の総称。単細胞で、大きさは0.02~0.5ミリ。増殖は分裂による。たえず形を変えて、仮足とよばれる原形質の突起を伸ばして運動・捕食…
tamburino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[tamburo の[小]] 1 (主にバンド, 軍楽隊の)ドラマー, ドラム奏者, 鼓手 ~ sardo|サルデーニャ出身の鼓手(▼デ・アミーチスの『クオー…
アブドゥル・ラフマーン(1世) あぶどぅるらふまーん ‘Abd al-Ramān Ⅰ (731―788)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 後(こう)ウマイヤ朝の建設者(在位756~788)。ウマイヤ朝第10代カリフ、ヒシャームの孫。750年、アッバース朝によるウマイヤ家虐殺に際し、彼のマウ…
ホローグ Khorog
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タジキスタン東部,ゴルノバダフシャン自治州の州都。首都ドゥシャンベの東南東約 270km,パミール高原南西斜面,標高 2200mの地に位置し,アムダリ…
エミール コール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1857年1月4日フランスのアニメーション映画作家1938年没
ムザファラバード Muzaffarābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北東部,アザドカシミール准州の行政庁所在地。カシミール南西部,ヒマラヤ前山地帯に位置する。イスラマバード北北東 97km,ジェルム川と…
エンバク(燕麦)【エンバク】
- 百科事典マイペディア
- マカラスムギ,オートムギとも。イネ科の一〜二年草で,飼料作物として重要。高さ1m内外に達する。茎,葉,種子を家畜の飼料とするほか,子実をオー…
カモミール かもみーる chamomile
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 薬用植物やハーブとして利用されるキク科(APG分類:キク科)の植物カミツレの別称。カモマイルともよばれる。カモミールとよばれる植物には多くの種…
E・mil, É・mile /emíːl, éi-//eimíːl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]エミール(◇男子の名).
amiibo(アミーボ)
- デジタル大辞泉プラス
- 任天堂が販売するゲーム関連製品。NFC(近距離無線通信)を内蔵したキャラクターフィギュア、カードなど。2014年12月第1弾発売。同社の家庭用ゲーム…
ヒズブル・ムジャヒディン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Hizbul Mujahideen》カシミール地方のイスラム過激組織。1989年結成とされる。同地方のパキスタンへの編入を主張し、インド管理下のジャム・カシミ…
げんけいしつ‐りゅうどう(‥リウドウ)【原形質流動】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 生体の細胞において細胞質が流動する運動。液胞の発達した植物細胞に多くみられ、ムラサキツユクサの雄しべの毛の細胞やシャジクモの節間…
カシミール問題
- 共同通信ニュース用語解説
- インドとパキスタンが1947年に英領から分離独立した際、カシミール地方を統治していたヒンズー教徒の藩王が、自治権を認めることを条件にインドへの…
スリナガル
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (カシミール) 〔都市〕Srinagar
クレシミール4世 クレシミールよんせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャミール じゃみーる Jamīl (?―701)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代アラビアの純愛詩人。ジャミールとはアラビア語で「美しい」の意。メディナ市の北方に生まれる。少女ブサイナと恋仲になり、恋愛詩を歌う。しか…
スリナガル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Srinagar ) インド北西部、ジャム‐カシミール州の州都。カシミール盆地の中央部、ジェラム川の両岸に広がる避暑地で、六世紀後半に建設され、かつ…
oat・en /óutn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]オートムギの;オートミールの.
バージル[峠] Burzil Pass
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド亜大陸北西部,パンジャーブ・ヒマラヤ北西端のナンガ・パルバット山から南東走するパンギ山脈中にある峠。標高4199m。1949年画定のカシミール…
camomilla
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘植〙カモミール;カミツレ茶.
カモミレ
- 栄養・生化学辞典
- →カモミール
アブド・アルカーディル `Abd al-Qādir 生没年:1808-83
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルジェリアの政治家。1830年のアルジェ占領以降フランスが進めたアルジェリア植民地化政策に対して,全国各地で民衆の武力抵抗運動が組織された。…
カシミール かしみーる Kashmir
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド亜大陸の北西部に位置する山岳地域。古くからインドとチベット、中央アジア方面との交通の要衝にあたり、現在もインド、パキスタン、アフガニ…
カシミール(大王) かしみーる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →カジミェシュ(3世)
ハムダーン朝 (ハムダーンちょう) Ḥamdān
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブのタグリブ族のハムダーン家が北メソポタミア(905-991)とシリア北部(945-1004)に建設したイスラム王朝。アブド・アッラーフ`Abd Allāh(在…
エミール ゾラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1840年4月2日フランスの小説家1902年没
シャム
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- タイで自然発生した短毛の猫の品種。オリエンタル・タイプ。細く長い体と逆三角形の顔、サファイア・ブルーの瞳に、ポインテッドの被毛が特徴である…
アメーバ‐せきり【アメーバ赤痢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 [ 異表記 ] アミーバせきり 赤痢アメーバを病原体とする赤痢の一種。一日数十回にも及ぶ下痢を起こし、慢性で再発しやすい。法定伝染病の…
最後の命令
- デジタル大辞泉プラス
- 1928年製作のアメリカ映画。原題《The Last Command》。監督:ジョセフ・フォン・スタンバーグ、出演:エミール・ヤニングス、イブリン・ブレントほ…
Casimiro
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩カシミール(インド北部).
魚粉 (ぎょふん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →フィッシュミール
エミール Émile ou de l'éducation
- 改訂新版 世界大百科事典
- J.J.ルソーの教育論で,人間論の地平からの旧体制批判の書でもある。1762年に刊行されるとすぐにパリ高等法院に摘発された。当時,民衆は抑圧のもと…
エミール ベルハーレン
- 20世紀西洋人名事典
- ヴェラレン,エミールを見よ。
ジョン ヒューストン John Houston
- 20世紀西洋人名事典
- 1933.3.22 - 米国のジャズ奏者。 ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれ。 フィラデルフィア周辺のクラブでプロ・デビューした。シカゴを経て、L…
mir, [mír]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔ロシア〕[男] ミール:革命前のロシアの農村共同体.
cachemire
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔仏〕カシミール羊毛;カシミヤ.
ステーキのどん
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アークミールが展開する洋食店のチェーン。
muesli
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚料〛ミュースリ(果実入りオートミール).
エミール クエ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1857年2月26日フランスの自己暗示療法の創始者1926年没
エミール ギメ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1836年6月2日フランスの実業家,美術工芸品収集家1918年没
Nähr=mittel
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [複]栄養物, 滋養物; 穀物加工品(オートミールなど).
カシミール美術 (カシミールびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドの北西部ヒマラヤ山系のなかにあるカシミール地方の美術。インド中央部,ガンダーラ,チベット,中央アジアとの交流が密接であるとともに,奥…
brose /bróuz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((英))オートミールがゆ.brósy[形]
ボゴミール派(ボゴミールは) Bogomils
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 司祭ボゴミールが説いたといわれるマニ教的二元論宗派。10世紀ブルガリアに成立。正教会の教義を否定し,バルカン,小アジアに広がり,11世紀にはコ…
どん亭
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アークミールが展開する和食店のチェーン。
ギルギット Gilgit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北部,カシミールの町。ギルギット川とフンザ川の合流点より西方約 20km,ギルギット川南岸に位置する。古くからカシミールとパンジャブ,…
エミール Émile
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 小説の形式をとったルソーの教育論1762年刊。孤児エミールの誕生から結婚までの教育を描き,近代的・市民的人間教育の理念を表現したもの。教育思想…
エミール Emile
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1758年頃着手され 60年に完成したジャン=ジャック・ルソーの代表作で,近代教育学の古典の一つに数えられている。 62年5月末の出版と同時に教会と政…
ノーブイ・ミール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ダールル・フヌーン Dār al-Funūn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン,カージャール朝の宰相アミーレ・カビールが 1851年テヘランに創立した最初の近代高等教育の学校。西洋の「ポリテクニク校」をモデルとし,王…