カシミール問題(読み)かしみーるもんだい

共同通信ニュース用語解説 「カシミール問題」の解説

カシミール問題

インドパキスタンが1947年に英領から分離独立した際、カシミール地方を統治していたヒンズー教徒の藩王が、自治権を認めることを条件にインドへの帰属に合意。これがきっかけでイスラム教国のパキスタンとの間で3度にわたって戦争を繰り広げた。近年も散発的にテロ事件が発生。インド側は実効支配する地域での独立運動にも神経をとがらせている。(スリナガル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カシミール問題」の意味・わかりやすい解説

カシミール問題
かしみーるもんだい

インド亜大陸の北西部に位置するカシミール地方の領有をめぐる印パ(インドとパキスタン)間の領土紛争。英領インド時代のカシミールは藩王国であり、藩王はヒンドゥー教徒で藩民の約5分の3がムスリムイスラム教徒)であった。藩王と藩民の宗教上の食い違いが現代に至るカシミール問題の出発点となり、四度に及ぶ印パ戦争など、印パが対立する最大要因となっている。パキスタンは、英領インドのムスリム多住地域をもって建国され、ムスリム国家の理念を掲げる。だからこそ、パキスタンは、ムスリム多住地域のカシミールが自国領となるべきだと考え、インドにあることを容認できない。逆にインドは、総人口の約8割がヒンドゥー教徒であっても、カシミールが国内にあることで、国是ともいうべき政教分離主義を喧伝(けんでん)できるのである。

 1947年8月、英領インドが、インドとこれを東西両翼で挟む形でパキスタンに分割された際、カシミールではイギリスから帰属決定権を付与された藩王が最終的にインドを選択した。しかし、パキスタンはこれを認めず、カシミールへの進攻を図り、同年10月に第一次印パ戦争が勃発(ぼっぱつ)した。国際連合の調停により1949年1月に停戦が成立し、同年7月に印パ政府の協議により、カシミールを印パに分かつ停戦ラインが画定された。全カシミール(面積約22万平方キロメートルで日本の本州に相当)の半分弱をインド、36%をパキスタンがそれぞれ保有し、カシミールの一部であるアクサイチン(約17%)は1950年代に中国の管理下に入った。1965年9月の第二次印パ戦争を経て、1971年12月には第三次印パ戦争が発生した。バングラデシュ独立戦争ともいわれ、東パキスタン西パキスタンからの独立を目ざして立ち上がると、インドが東パキスタンを軍事的に支援した。勝敗が判然としない過去2回の戦争とは異なり、第三次戦争ではインドが圧勝し、バングラデシュが誕生した。この戦争はおもにインド亜大陸東部で展開されたが、カシミールを含む西部でも戦闘が行われた。1972年7月には印パ両首脳が停戦のためのシムラー協定に合意したが、カシミール問題が主要な内容となっていた。同年12月に停戦ラインにかわる管理ラインが画定された。さらに1999年5月~7月には、カールギル(カシミール地方)で印パ戦争が起きた。第四次印パ戦争ともいわれる。印パ戦争とはカシミールをめぐる戦争である。

 インド側カシミールでは、1989年以降、インドからの分離運動が始まった。イスラム過激派はテロ活動を中心とする運動を展開し、2010年までに約5万人が犠牲になっているといわれる。当初は地元のムスリムが主体であったが、1990年代後半以降、州外のムスリム過激派が流入した。代表的な組織がラシュカル・エ・タイバ(純粋者の軍隊の意。略称LeT)である。LeTはパキスタンのCIAと称されるISI(三軍統合情報局)が背後で糸を引いているとも、タリバンアルカイダと関係するともいわれる。LeTは2001年12月のインド国会議事堂襲撃事件、2002年5月にジャム・カシミール州の陸軍駐屯地に対するテロ攻撃事件、2008年11月、約170名が殺害されたムンバイ・テロ事件を起こすなど、活発な活動を展開している。インド政府は、これらの事件に対するISIなどの関与を指摘し、態度を硬化させてきたが、パキスタン政府はこれを否定している。カシミール問題は核問題とともに両国関係の改善を妨げる最大要因となっている。

[堀本武功]

『堀本武功著「南アジアの地域紛争――1970年代以降のカシミール問題」(『南アジア研究』第5号所収・1993・日本南アジア学会)』『S・P・コーエン著、堀本武功訳「インドとパキスタンはなぜ対立するのか」(『アメリカはなぜインドに注目するのか――台頭する大国インド』所収・2003・明石書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「カシミール問題」の解説

カシミール問題

インド、パキスタン、中国が境を接する山岳地帯カシミールの領有権をめぐる問題。第2次世界大戦後の1947年、インドとパキスタンが英国から独立した際、カシミールの帰属をめぐって衝突。第1次印パ戦争に突入した。独立前までは、英国の保護領としてヒンドゥー教の藩王国の統治下にあったが、それ以前の1586~1819年は、イスラム王朝のムガル帝国が支配していたこともあり、現在もイスラム教徒が住民の7~8割を占める。
第1次印パ戦争は国連の調停で停戦したが、国境線は確定されなかった。1962年には、インドと中国がヒマラヤ山系南部の領有権をめぐって軍事衝突。中印国境紛争へと発展した。戦局を有利に進めた中国が、カシミール東部のアクサイチン地区(ラダック)を支配下に入れた。3年後の65年には、第2次印パ戦争が勃発(ぼっぱつ)。さらに71年には第3次印パ戦争が起こり、翌72年の停戦時における実効支配の境界線が「管理ライン(LOC)」として事実上の国境となった。その後、散発的な衝突は続いたが、核を保有する印パの暴発に危機感を抱く国連の厳しい監視もあり、LOCを越える戦闘は避けられてきた。
しかし2019年2月、インドの実効支配地域でイスラム過激派ジェイシモハメドが自爆テロを起こし、インド治安部隊に40人以上の死者が出たことで、両国の緊張が一気に高まった。パキスタン政府は関与を否定したが、インド空軍はLOCを越えてジェイシモハメドの拠点を爆撃。パキスタン空軍もインド戦闘機2機を撃墜して応酬した。さらに8月、ヒンドゥー至上主義を掲げるインドのモディ首相が憲法を改正し、イスラム教徒が多数を占めるジャム・カシミール州の自治権をはくだつした。インドが同州を実効支配してきたが、これまでもイスラム過激派によるテロが頻発していたことから、モディ政権は完全な統治下に置くことを選択した模様。対立がエスカレートすると核兵器使用に踏み切る恐れもあり、国際社会は両国に自制を促している。(19年9月末時点)

(大迫秀樹 フリー編集者/2019年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android