「数学」の検索結果

10,000件以上


接線 せっせん

日中辞典 第3版
〈数学〉切线qiēxiàn,接线jiēxiàn.

segmento /seɡiˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 【数学】線分(=segmento de reta);(図形の)部分,切片.❷ 【動物】(環形動物の)体節.❸ 【言語】(単)音,分節…

集合

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
rassemblement [男];〔数学で〕ensemble [男]7時に駅に集合する|se rassembler à la gare à sept heures

円順列 えんじゅんれつ circular permutation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学で n 個の異なるものを円周上に並べる順列のことを,n 個のものの円順列という。その順列の数は,( n-1 ) !通りである。

ブラフマグプタ

百科事典マイペディア
インドの数学者,天文学者。円に内接する四辺形の四辺からその面積を求める公式を発見,負数を用いて二次方程式を一般的な形で書き表した。

むげん‐しょうすう〔‐セウスウ〕【無限小数】

デジタル大辞泉
数学で、小数点以下の桁けた数が限りなく続く小数。循環小数と循環しない小数とがあり、前者は有理数を、後者は無理数を表す。→有限小数

ニュートンの運動方程式【Newton's equation of motion】

法則の辞典
ニュートンの第二法則*を数学的表現としたもの.すなわち F=mα である.F は外力,m は質点の質量,α は加速度である.

ウマル‐ハイヤーム

精選版 日本国語大辞典
( ‘Umar Khayyām )[ 異表記 ] オマル=ハイヤーム ペルシアの数学者、天文学者、詩人。主著、四行詩「ルバイヤート」。(一〇四〇頃‐一一二三)

さく‐れつ【錯列】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 順序を乱して並ぶこと。入れまぜて並べること。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕 〔左思‐魏都賦〕

additif, ive /aditif, iːv/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 〖数学〗 加法的な.➋ 付加する,追加の.additif[男]➊ 付加物.un additif au budget|予算の追加条項.➋ 添加物.

判別分析

流通用語辞典
消費者などを2つないし3つのグループに分ける時の基準となる要因を数学的に発見し、その影響度を測定する多変量解析法のひとつ。学歴や職業といった…

M.J. ライトヒル Michael James Lighthill

20世紀西洋人名事典
1924.1.23 - 英国の物理学者。 元・ケンブリッジ大学教授。 パリ生まれ。 国立物理学研究所の航空力学部に入る。その後、1950年マンチェスター大学…

オーム(Georg Simon Ohm) おーむ Georg Simon Ohm (1789―1854)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。電流の抵抗についてのオームの法則の発見者。エルランゲンに生まれ、錠前師の父から教育を受け、1805年エルランゲン大学に入るが…

モデル理論 モデルりろん model theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
考察の対象間になんらかの相似,類比,同型などの関係が見出されるモデルを設定し,これを解析することを通じ,直接把握しがたい現象の解明に資する…

マテマティカ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの算数教育番組。放映はNHK(1999年4月~2004年3月)。数学者のピーター・フランクルが出演。

命题 mìngtí

中日辞典 第3版
[動]1 [-//-]題目を出す.~作文/題目を与えて作文させる;その課目.2 [名]1 <論理>命題.2 <数学>命題.定理.

bulhufas /buˈʎufas/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[代]⸨不定⸩[ブ][話]まったく,何もEle não entende bulhufas de matemática.|彼は数学がまったく分からない.

接点

小学館 和西辞典
⸨数学⸩ punto m. de tangente, punto m. de contacto, (交差する点) punto m. cruzado両者の主張の接点を求める|encontrar un punto de convergen…

quad・ra・ture /kwάdrətʃər | kwɔ́d-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 方形にすること.2 《数学》求積(法).3 《天文》矩(く)(◇月が太陽・地球から90度隔たる相対的位置);半月の見える地点.

ブラッドワーディン Bradwardine, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1290頃.[没]1349.8.26. ロンドンイギリスの聖職者,神学者,数学者。オックスフォード大学マートン・カレッジに学び,神学教授,名誉総長を務め…

応用

小学館 和西辞典
aplicación f.応用できるaplicable応用するaplicar数学の理論を生活に応用する|aplicar las teorías matemáticas a la vida c…

nullard, arde /nylaːr, ard/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] ⸨話⸩ (勉強が)全然できない,駄目な.Elle est nullarde en maths.|彼女は数学が駄目だ.━[名] ⸨話⸩ (勉強が)全然できない生徒.

arco /ˈaxku/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 弓arco e flecha|弓と矢.❷ 【建築】アーチarco de triunfo|凱旋門.❸ (弦楽器の)弓.❹ 【数学】弧.

範式 はんしき

日中辞典 第3版
1〔手本〕规范guīfàn.2〈数学〉公式gōngshì.

spline /spláin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (木材・金属などの)細長い薄板.1a しない定規,ばってん;《数学》スプライン.2 《機械》キー(みぞ).━━[動](他)《機械》…にキー(みぞ…

しじょうきんこうのあんていじょうけん〔シヂヤウキンカウのアンテイデウケン〕【市場均衡の安定条件】

デジタル大辞泉
数学者園正造による論文。昭和19年(1944)、京都帝国大学(現在の京都大学)経済学会発行の「経済論叢」第58号に発表。

サンクトペテルブルグ大学 サンクトペテルブルグだいがく Sankt-Peterburgskii Gosudarstvennyi Universitet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの国立大学。ペテルブルグの中央師範学校を母体に,1819年に創設。都市名がレニングラードであった 1924~91年の間はレニングラード大学と称し…

綴術算経 てつじゅつさんけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
建部賢弘(たけべかたひろ)の主著で、数学方法論について述べたもの。序文は1722年(享保7)、跋文(ばつぶん)は1725年。本書は、数学の問題を解くにあ…

算数教育 さんすうきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小学校の数学教育。教科名は中学校以上では「数学」であるが,小学校では「算数」と呼ばれている。したがって数学教育の一部で,その初歩的,基礎的…

ダンカン・マクラーレン・ヤング ソマヴィル Duncan Maclaren Young Sommerville

20世紀西洋人名事典
1879.11.24 - 1934.1.31 幾何学者。 元・エディンバラ数学会会長,元・全オーストラリア科学振興協会会長。 ビーワール(インド)生まれ。 スコットラ…

算道 さんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代~中世における大学寮数学科や算術一般,および算術を扱う人。算道という言葉自体は平安時代から現れる。大学寮数学科としての算道には算博士・…

シュワルツ

百科事典マイペディア
フランスの数学者。関数解析,数理物理,超関数の理論にすぐれた業績がある。1950年フィールズ賞。→関連項目代数解析学

génial, ale /ʒenjal/, ⸨男複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 天才的な.un mathématicien génial|天才的な数学者.➋ すばらしい,見事な.idée géniale|名案,妙案C'est génial.|⸨話⸩ そりゃすごい.

ガロア

精選版 日本国語大辞典
( Évariste Galois エバリスト━ ) フランスの数学者。群と代数方程式の関係を示す「ガロアの理論」を創造。(一八一一‐三二)

きょうやく‐じく(‥ヂク)【共役軸・共軛軸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双曲線の二つの対称軸のうち、曲線と交わらない方のもの。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

じょう‐ほう(‥ハフ)【乗法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 掛算。一般の代数系で算法の一つを乗法ということもある。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ろんり‐ご【論理語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学や論理学で、論理的な判断に関連して用いる語。「または」「かつ」「ならば」「ではない」「すべての」など。

おてのもの 御手の物

小学館 和伊中辞典 2版
¶数学なら彼のお手の物だ.|La matema̱tica è il suo forte [la sua specialità/il suo cavallo di batta̱glia].

応用 おうよう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
aplicação理論を応用する|aplicar a teoria応用数学|matemática aplicada

和算 わさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、日本で独自に発達した数学。江戸時代初期からのわが国の数学をすべて和算という場合もあり、日本独自の発達を始めた関孝和(たかかず)以後…

アポロニウス【Apollōnios】[古代ギリシャの数学者]

デジタル大辞泉
[前250ころ~前190ころ]古代ギリシャの数学者。小アジアのペルゲの人。幾何学、特に楕円・放物線・双曲線などの円錐曲線を研究した。アポロニオス。

素因数 そいんすう

日中辞典 第3版
〈数学〉素因数sù yīnshù,素因子sù yīnzǐ.

きかがく‐てき【幾何学的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 幾何学の性質を持っていること。幾何学に関連ある内容のあること。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ヒルツェブルーフ Hirzebruch, Friedrich Ernst Peter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.10.17. ハム[没]2012.5.27. ボンドイツの数学者。代数幾何学,位相幾何学(トポロジー),微分幾何学において顕著な業績を上げ,第2次世界…

ロナルド ロス Ronald Ross

20世紀西洋人名事典
1857.5.13 - 1932.9.16 英国の熱帯病学者。 元・ロス熱帯病研究所所長,元・リバプール熱帯医学校教授。 アルモラ(インド)生まれ。 イギリスで教育…

内田五観(うちだいずみ) うちだいずみ (1805―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末から明治初期の数学者。1873年(明治6)の太陽暦採用の任にあたる。通称は恭、のちに弥太郎、字(あざな)は思敬、観斎あるいは宇宙堂を号した。数…

ケーリー Arthur Caylay 生没年:1821-95

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの数学者。貿易商の家に生まれ,8歳までロシアで過ごした。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに学び,1842年に数学の学位試験を首席で合…

こんげん‐じしょう(‥ジシャウ)【根元事象・根源事象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、一つの試みの結果起こりうる事柄のうち、もはや分解できないもののその試行に対する称。基本事象。単純事象。

せんそうゲームろんそう〔センサウ‐ロンサウ〕【戦争・ゲーム・論争】

デジタル大辞泉
《原題、Fights, Games, and Debates》米国の数学者・心理学者、ラパポートの著作。1960年発表。ゲーム理論を応用した平和研究論文。

万亿 wànyì

中日辞典 第3版
[数]<数学>兆.三~日元/3兆円.▶“兆zhào”とも.

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android