アカデミック‐ハラスメント
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉academic+harassment》大学内で、権力や地位を利用して教員や学生にいやがらせをすること。アカハラ。[類語]アルコールハラスメント・エー…
ドクター‐ハラスメント
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉doctor+harassment》診療・診察の場で、医師が患者を傷つけるような言動をとること。ドクハラ。[類語]アカデミックハラスメント・アルコー…
SDGs
- 知恵蔵mini
- 国連加盟国による2015年の「持続可能な開発サミット」において採択された、30年までに達成を目指す持続可能な開発目標。01年の「ミレニアム開発目標(…
男女格差報告
- 共同通信ニュース用語解説
- スイスのシンクタンク、世界経済フォーラム(WEF)が2006年に発表を始めた報告書。各国の政治、経済、教育、健康の4分野での男女平等度を評価して「ジ…
韓国でのLGBTQ(性的少数者)の権利
- 共同通信ニュース用語解説
- 韓国政府は2007年、差別禁止法案を初めて国会に提出した。だが保守系キリスト教団体の抗議を受け、性的指向を理由とした差別禁止条項を削除した上、…
ジェントリ じぇんとり gentry
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの「ジェントルマン」階層の総称。原義は「生まれのよい人」に由来し、広く貴族をも含めて用いられたが、一般には貴族とヨーマンの中間に位…
ディー‐エフ【DF】[defense]
- デジタル大辞泉
- 《defense/defender》ディフェンス。また、ディフェンダーのこと。
マーチソン隕石 (マーチソンいんせき) Murchison meteorite
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1969年9月,オーストラリア,ビクトリア州マーチソン付近に隕石雨として落下した隕石(炭素質コンドライト)。アジェンデ隕石などと同様,Ca,Alに富…
だん‐せい【男性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 男としての生まれつき。男の気質。[初出の実例]「心蕋は花の女性、鬚蕋は花の男性なり故に雌蕋、雄蕋の名あり」(出典:博物学階悌(1877…
じたん‐ハラスメント【時短ハラスメント】
- デジタル大辞泉
- 上司が部下に、労働時間短縮のための有効策を示さないまま業務の切り上げを強要し、かつ、これまで通りの成果も要求すること。[類語]アカデミックハ…
物質不滅の法則【law of indestructibility of materials】
- 法則の辞典
- 質量保存の法則*(ラヴォアジェの法則*)の別名である.
ジェンベ じぇんべ Djembe
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マリなどのマンディンゴ(マリンケに属す集団)の民族文化・芸能でもともとは使用されていた打楽器。片面皮張りの円錐型ドラム。座って股のあいだに…
ピアジェ Piaget, Jean
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.8.9. ヌーシャテル[没]1980.9.16. ジュネーブスイスの児童心理学者。ヌーシャテル大学で生物学を専攻,1921年 J.-J.ルソー研究所主任,29年…
ジェントル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( [英語] gentle ) 性格、態度がおだやかでやさしいさま。[初出の実例]「ジヱントルは温厚、和平、善良、醇雅の数義を含る辞…
síde(view) mìrror
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- (車の)フェンダー[サイド]ミラー.
会計基準のコンバージェンス
- 知恵蔵
- 日本語では会計基準の収斂(しゅうれん)、会計基準の共通化などと表現される。会計基準が一語一句同じになることではなく、相互に受け入れられる程度…
ジェンクス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1861年2月20日イギリスの法学者,政治学者1939年没
ジャンベ(djembe)
- デジタル大辞泉
- ⇒ジェンベ
ジェンナー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Edward Jenner エドワード━ ) イギリスの医学者。バークリー生まれ。予防接種の創始者。牛痘による天然痘の免疫について研究し、一七九六年牛痘種…
創通
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社創通」。英文社名「SOTSU CO., LTD.」。情報・通信業。昭和40年(1965)「株式会社東洋エージェンシー」設立。同52年(1977)「株式会…
ジェントルマン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ジェントリ
コタンジェント
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] cotangent ) 三角比および三角関数の一つ。タンジェントの逆数。略号 cot 直角三角形ABCで角Cを直角としたとき、比 AC:BC …
タンジェント
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] tangent )① 三角比の一つ。三角形ABCにおいて角Cが直角のとき、比 AC:BC を角Bのタンジェントといい、tanB で表わす。正…
レジェンドガンダム
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(2004-2005)に登場するモビルスーツ。ザフト所属。型式番号はZGMF-X666S。操縦者はレイ・ザ・…
ド・ジャンヌ どじゃんぬ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ド・ジェンヌ
コージェント
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ホージェント
レニナバード
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ホージェント
さいしゅう‐ライン【最終ライン】
- デジタル大辞泉
- サッカーで、ディフェンダーの選手が形成する陣形、またその位置。ディフェンスライン。
パンセクシャル
- 知恵蔵mini
- 相手の体の性(セックス)、心の性(ジェンダー)や性的指向に関係なく相手に恋愛感情や性的欲求を感じる人を指す言葉。英語では「omnisexual」とも呼ばれ…
パタニティー‐ハラスメント
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉paternity+harassment パタニティーは父性の意》育児のための休暇や時短を申し出る男性に対するいやがらせ。パタハラ。→マタニティーハラ…
ピアジェ Jean Piaget 生没年:1896-1980
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイスの心理学者。ジュネーブ大学教授。最初,ヌシャテル大学で軟体動物学を専攻したが,その後,子どもの認知発達の研究に関心が向かって,1921年…
コンバージェンス
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- カラーディスプレイは、3本の電子ビームを1点に収束し、各蛍光体に正しく照射しなければならない。正しく調整されていないとその収束(コンバージェン…
チュキカマタ銅山 ちゅきかまたどうざん Chuquicamata
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チリ北部、アントファガスタ市の北東200キロメートルに位置する世界有数の銅山。アンデス山脈の標高2000メートル以上の所にあって、鉱山都市を形成す…
チリ Chile
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 南アメリカ大陸南西部,アンデス山脈の西側にある共和国。首都サンティアゴヨーロッパ人の渡米前はアラウカニ族が住み,北部はインカ帝国の治下にあ…
PERFECT DAYS
- デジタル大辞泉プラス
- 2023年製作の日本映画。監督:ヴィム・ヴェンダース、脚本:ヴィム・ヴェンダース、高崎卓馬。出演:役所広司、柄本時生ほか。第76回カンヌ国際映画…
余接【よせつ】
- 百科事典マイペディア
- →コタンジェント
ツイ・ジェン
- 百科事典マイペディア
- →崔健
ジンベ(djembe)
- デジタル大辞泉
- ⇒ジェンベ
ミレニアム発展目標
- 知恵蔵
- 貧困、教育、ジェンダー、保健、環境など、今日の国際社会が直面している諸問題に関して、2015年までの達成を課題とする発展・開発目標。1990年代に…
ジェントルマン gentleman
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世末から近代初頭に成立したイギリスの社会層。16世紀以来のイギリスの支配的階層であるが,その具体的な内容は時代によって微妙に変化している。…
do・mó・ti・co, ca, [do.mó.ti.ko, -.ka;đo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〈家が〉情報化された,インテリジェントハウスの,電化製品が統一管理されている.━[女] 家の情報化[インテリジェントハウス]の研究.
ページェント pageant
- 改訂新版 世界大百科事典
- 土地の歴史上の事件や人物などを舞台や山車の上に絵や人形であらわし,または演じる見世物で,通常野外で行われる。パジェントとも読む。語源はあま…
zagueiro, ra /zaˈɡejru, ra/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [名]【サッカー】[ブ]ディフェンダー.
TeleScript
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- General Magic社が開発した通信専用のスクリプト言語。ユーザーに代わって煩雑な処理や定型処理を代行したり、与えられた任務を実行したりするエージ…
ピアジェ
- 百科事典マイペディア
- スイスの心理学者,教育学者。児童における言語,種々の科学的概念,道徳性などの発達過程の解明に新分野を開く。ヌーシャテル,ローザンヌ,ジュネ…
ピアジェ(Jean Piaget)
- デジタル大辞泉
- [1896~1980]スイスの心理学者。自己中心性など子供の思考の特質を研究、次いで乳児期からの知能や思考の発達過程を分析。のち、発生的認識論を構…
ほじぇん【ホジェン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ジェントリー gentry
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ジェントルマン
ゼントルマン(gentleman)
- デジタル大辞泉
- ⇒ジェントルマン
せい‐せつ【正接/正切】
- デジタル大辞泉
- ⇒タンジェント