「アルビジョワ派」の検索結果

10,000件以上


ローランド プリンス Roland Prince

20世紀西洋人名事典
1946.8.27 - ジャズ演奏家。 西インド諸島東部アンティグア島生まれ。 ピアノを3歳、ギターを12歳で始め、カナダのトロントに19歳の時移住。1969年…

eurovision /ørovizjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] ユーロビジョン(ヨーロッパ諸国間のテレビ・ラジオ中継ネットワーク).

Al・bión, [al.ƀjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アルビオン:グレートブリテン島 la Gran Bretaña の古称.

フル‐エッチディー【フルHD】

デジタル大辞泉
《full high definition》⇒フルハイビジョン

陽性元素 ようせいげんそ positive element

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学結合に関係する原子が、電子を相手に与える傾向の強い元素。すなわち電気陰性度の比較的小さい元素をいう。長周期型周期表中、左側でまた下方に…

高清晰度 gāoqīngxīdù

中日辞典 第3版
[名]高画質.~电视/高画質〔ハイビジョン〕テレビ.

アルビダ(Arvida)

デジタル大辞泉
⇒アーバイダ

び‐じょ〔‐ヂヨ〕【美女】

デジタル大辞泉
容姿の美しい女性。美人。[類語]美人・佳人・麗人・別嬪・シャン・名花・小町・マドンナ・色女・大和撫子・美少女・美形・美姫びき・尤物ゆうぶつ・…

seriare

伊和中辞典 2版
[他][io sèrio]順番に並べる, 連続させる, 系列化する, シリアルビットに変換する.

民族 みんぞく people (イギリス) peuple (フランス) Volk (ドイツ)

旺文社世界史事典 三訂版
一般に言語・風俗・宗教など文化的な共通性をもち,同じ集団に属しているという意識をもつ人々の集まり特に言語の特性が最も系統的に現れるので,イ…

ビィくん

デジタル大辞泉プラス
日本プロサッカーリーグ、Jリーグに加盟するアルビレックス新潟の公式マスコット。

はちケー‐スーパーハイビジョン【8Kスーパーハイビジョン】

デジタル大辞泉
《8K super Hi-vision》⇒スーパーハイビジョン

カラー‐テレビ

デジタル大辞泉
《color televisionの略》画像に色彩を再現するテレビジョン。

*TV, [te.ú.ƀe]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘略〙 televisión テレビジョン;テレビ(受像機).

ビジョン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(a) vision

むかんしんなひとびと〔ムクワンシンなひとびと〕【無関心な人々】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Gli indifferenti》イタリアの小説家、モラビアの処女長編小説。1929年に自費出版で刊行。ファシズム政権下のイタリアのブルジ…

verbèna

伊和中辞典 2版
[名](女)〘植〙バーベナ, ビジョザクラ(乾燥した葉を解熱用せんじ薬に用いる).

フジ・メディア・ホールディングス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社フジ・メディア・ホールディングス」。英文社名「FUJI MEDIA HOLDINGS, INC」。情報・通信業。昭和32年(1957)「株式会社富士テレ…

rubíjíumu, ルビジウム

現代日葡辞典
【Quím.】 O rubídio (Rb 37).

ルビジウム

小学館 和西辞典
⸨化学⸩ rubidio m. ⸨記号 Rb⸩

マルビジン

栄養・生化学辞典
 C17H15O7Cl (mw366.75).  アントシアニジンの一つ.植物界に広くみられる.

ルビジウム ルビジウム rubidium

化学辞典 第2版
Rb.原子番号37の元素.電子配置1s22s22p63s23p63d104s24p65s1の周期表1族アルカリ金属元素.原子量85.47.1種類の安定同位体と14種類の放射性同位体…

ルビジウム 独 Rubidium

小学館 和伊中辞典 2版
〘化〙rubi̱dio(男);(元素記号)Rb

びじょん【ビジョン】

改訂新版 世界大百科事典

Arbitrage

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アルビトラージ] [女] (―/―n) 調停, 裁定; 〘商〙裁定取引.

high-vision TV

英和 用語・用例辞典
ハイビジョン・テレビ ハイビジョンhigh-vision TVの用例Next generation 4K televisions feature high resolution image quality with about 4,000 …

しょう‐りつ〔セウ‐〕【×峭立】

デジタル大辞泉
[名](スル)険しく切り立ってそびえていること。「アルビオンの―せる白石巌は」〈中村訳・西国立志編〉

アルベラ(Arbela)

デジタル大辞泉
西アジア、チグリス川の東方にあったアッシリア人の古代都市。現在のイラク北部の都市アルビールに位置する。

TV1

伊和中辞典 2版
[名](女)[televisione の⸨略⸩] 1 テレビジョン. 2 テレビ受像機.

MTV[music television]

音楽用語ダス
ミュージック・テレビジョンの略。アメリカのロック系専門の有線テレビ局。

パウル ニプコー

367日誕生日大事典
生年月日:1860年8月22日ロシア生まれのドイツのテレビジョンの開拓者1940年没

ユー‐エッチ‐ディー‐ティー‐ブイ【UHDTV】[ultra high-definition television]

デジタル大辞泉
《ultra high-definition television》従来のHDTVに比べて、画素数が大きい超高精細画質テレビ、および映像システム・放送の規格。4K解像度および8K…

フルセグ ふるせぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
フルセグメント放送(full segment broadcasting)の略。ハイビジョン放送の高画質画像をそのまま再生できる意味として「ワンセグ」に対比して日本で…

ルーちゃん

デジタル大辞泉プラス
日本プロサッカーリーグ、Jリーグに加盟するアルビレックス新潟の公式マスコット。

アーくん

デジタル大辞泉プラス
日本プロサッカーリーグ、Jリーグに加盟するアルビレックス新潟の公式マスコット。

レーザー‐れいきゃく【レーザー冷却】

デジタル大辞泉
《laser cooling》レーザー光を用いて、気体原子またはイオンの温度を絶対零度に極めて近い温度に冷却する手法。光のドップラー効果を利用して、原子…

al・bi・no /ælbáinou | -bíː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)先天性色素欠乏[白皮]症患者,アルビノ(◆人・動物・植物に対して使う).[ポルトガル]

そう‐ぞう〔‐ザウ〕【送像】

デジタル大辞泉
[名](スル)テレビジョンの映像を電波で送ること。「送像効果」⇔受像。

ビデオ周波 ビデオしゅうは video frequency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
テレビジョンの映像信号に用いられる周波。低周波~数 MHzにわたる周波数のものが含まれる。

じゅぞう‐かん(ジュザウクヮン)【受像管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 テレビジョン受信用の陰極線管。ふつうにはブラウン管をさす。

pa・na・vi・sión, [pa.na.ƀi.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖映〗 〖商標〗 パナビジョン:65mm フィルムと特殊なレンズを用いる撮影・映写技術.

*te・le, [té.le]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] [televisión の省略形]〘話〙 テレビ,テレビジョン.

ふじ‐メディア‐ホールディングス【フジメディアホールディングス】

デジタル大辞泉
《Fuji Media Holdings》フジテレビジョンやニッポン放送などを傘下に置く認定放送持ち株会社。昭和32年(1957)に放送事業者として設立、同34年開局…

凛凛と

デジタル大辞泉プラス
NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1990年4月~9月放映。脚本:矢島正雄。音楽:堀井勝美。出演:田中実、荻野目洋子、野村…

じゅ‐ぞう(‥ザウ)【受像】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 テレビジョンの電波を受けて、受像機に映像を再現すること。〔百万人の科学(1939)〕

あじょわんゆ【アジョワン油】

改訂新版 世界大百科事典

アルビノ(albino)

デジタル大辞泉
先天的にメラニン色素が欠乏した人。白化はっかした動物。白子しらこ。白化個体。

スタートアップ

知恵蔵mini
新しいビジネスモデルや市場を開拓することで、短期間のうちに急激な成長と巨額の対価を狙う企業や事業。ベンチャー企業やスモールビジネスであって…

反右派闘争 はんうはとうそう

旺文社世界史事典 三訂版
中国で1957〜58年にかけて行われた「ブルジョワ右派」に対する政治的弾圧1956年の中国共産党中央による「百花斉放・百家争鳴」の呼びかけに応じて,…

白蛇 (シロヘビ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Elaphe climacophora動物。ナミヘビ科の無毒ヘビであるアオダイショウの白化型(アルビノ)

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android