バスチーユ‐じょうさい〔‐ジヤウサイ〕【バスチーユ城塞】
- デジタル大辞泉
- 《Fort de la Bastille》フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、イゼール県の県都グルノーブルにある、16世紀に建造された城塞。イゼール…
タカネキマダラセセリ 学名:Carterocephalus palaemon
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / タカネキマダラセセリ目名科名 / チョウ目|セセリチョウ科解説 / 丸2年かけて成虫になります。体の大きさ / (前ばねの長さ)12~14mm分布 /…
レポンティン・アルプス
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Alpi(女)[複]Lepontine(アルプス中部の山脈)
Alpi
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)[複]⸨固名⸩アルプス山脈. →alpe[語法]
アルプス人種 アルプスじんしゅ Alpine race
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コーカソイド (白色人種) の代表的人種。ヨーロッパ中央地帯に東西にわたって分布。その地域がアルプス山脈と一致するのでこの名がある。特に南ドイ…
南アルプス桃源郷
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市)「関東・観光バスで行く名所100選」指定の観光名所。
秋山川
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市)「ふるさとの水辺百選」指定の観光名所。
富士川
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市)「ふるさとの水辺百選」指定の観光名所。
小林国夫 (こばやし-くにお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1918-1979 昭和時代後期の地質学者。大正7年2月19日生まれ。昭和34年信州大教授。新生代第四紀の地層と日本アルプスの氷河地形についての研究で知…
ディーニュ・レ・バン でぃーにゅればん Digne les Bains
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス南東部、アルプ・ド・オート・プロバンス県の県都。アルプス前地の標高608メートル、デュランス川支流ブレオーヌ川の左岸に位置する。人口1…
小太郎山
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市)「山梨百名山」指定の観光名所。
アルペンローゼ あるぺんろーぜ Alpenrose [学] Rhododendron ferrugineum L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の常緑低木。高さは1メートル。葉は楕円(だえん)形ないしは長楕円状披針(ひしん)形、長さ2~4センチメートル。表面は…
モンスニ峠 モンスニとうげ Col du Mont Cenis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南東部,サボア県にあり,西部アルプスを越えてイタリアとフランスを結ぶ峠。標高 2083m。8世紀カルル1世 (大帝) の時代からこの峠を利用し…
インスブルック いんすぶるっく Innsbruck
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリア西部、チロール州の州都。人口11万3392(2001)。東アルプスを貫流するイン川の右岸にジル川が合流するあたりにつくられた扇状地上にあ…
ミッテルアラリン(Mittelallalin)
- デジタル大辞泉
- スイス南西部、バレー州、ワリスアルプスのアラリンホルンにある山稜。標高約3500メートル。同国第2の高峰ドーム山をはじめ、テッシュホルン、アルプ…
櫛形山
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市・南巨摩郡増穂町)「山梨百名山」指定の観光名所。
ピラトゥス山 ぴらとぅすさん Pilatus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス中央部、ルツェルン州とウンターワルデン州にまたがるアルプス周縁部の山。最高点は標高2129メートルであるが、観光客の訪れる展望台は2120メ…
岩手銀行
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社岩手銀行」。英文社名「The Bank of Iwate, Ltd.」。銀行業。昭和7年(1932)「岩手殖産銀行」設立。同35年(1960)現在の社名に変更…
apuano
- 伊和中辞典 2版
- [形]アプアーノ・アルプス地方の(トスカーナ州北西部の山岳地帯).
Mont Blanc /mɔ̀ːŋ blάːŋ, mɔ́ːŋ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]モンブラン(◇アルプス山脈中の最高峰(4807メートル)).
alpestre
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アルプス地方(特有)の;亜高山性の.
ダン・ブランシュ山 だんぶらんしゅさん Dent Blanche
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス南西部、アルプス中部、ワリス・アルプスの峰。標高4357メートル。マッターホルンの北側、スイスのバレー州内に位置する。アルプスの代表的な…
みなみカルパチア‐さんみゃく【南カルパチア山脈】
- デジタル大辞泉
- 《Carpaţii Meridionali》⇒トランシルバニアアルプス
南アルプス三景園
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県北杜市にあるキャンプ場。大武川に近く、南アルプスの山々を望む。
アルピニスト(alpinist)
- デジタル大辞泉
- 《アルプス登山者の意》登山家。特に、高度な技術を要する登山を行う人。
Montblanc
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- (der ~)モンブラン(フランス・イタリア国境のアルプス最高峰).
ìbice
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘動〙アルプス・アイベックス. [同]stambecco
bricòlla
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)(アルプス地方の密輸業者の用いた)背負いかご, ザック.
トランシルバニア‐さんみゃく【トランシルバニア山脈】
- デジタル大辞泉
- 《Transylvanian Alps》⇒トランシルバニアアルプス
cis・móntane
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形](話し手から見て)山脈のこちら側の(◆特にアルプス山脈).
ライン川
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Reno(男)(アルプスに源を発し北海に注ぐ川) ◇renano
subalpin, ine /sybalpε̃, in/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ アルプス山麓(さんろく)の.➋ 〖植物学〗 亜高山性の.
transhumance /trɑ̃zymɑ̃ːs/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 移牧:アルプス地方で,羊の群れを夏の間山地に放牧すること.
Zug=spitze
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- (die ~)ツークシュピッツェ(アルプス山脈中ドイツの最高峰).
Al・pen•glü・hen, [..ɡlyːən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/ )(雪に覆われた)アルプスの燃えるような夕焼け.
アルペン(〈ドイツ〉Alpen)
- デジタル大辞泉
- 《アルプス山脈の意から》1 「アルペン種目」の略。2 他の語の上に付いて、高山の、山岳の、の意を表す。「アルペンクラブ」
Provence-Alpes-Côte d'Azur
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方.
ソシュール(Horace Bénédict de Saussure) そしゅーる Horace Bénédict de Saussure (1740―1799)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスのジュネーブ生まれの地質学者。ジュネーブアカデミー教授。1786年にヨーロッパ・アルプス最高峰モンブランに初登頂したパッカールMichel-Gabr…
南アルプス国立公園 みなみアルプスこくりつこうえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山梨,長野,静岡の3県にまたがる赤石山脈 (南アルプス) の主要部を占める国立公園。面積 357.52km2。 1964年指定。北は鋸山 (2607m) ,南は光 (てか…
みなみアルプス‐こくりつこうえん(‥コクリツコウヱン)【南アルプス国立公園】
- 精選版 日本国語大辞典
- 長野・山梨・静岡の三県にまたがる国立公園。赤石山脈が主要部を占める山岳公園で、北は鋸山から南は光(てかり)岳まで。昭和三九年(一九六四)指定。
ゲゾイゼ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ゲゾイゼ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Nationalpark Gesäuse》オーストリア中部、シュタイアーマルク州にある国立公園。2002年に設置。エンスタールアルプス・北部石灰岩アルプスの山域…
アレッチホルン山 あれっちほるんさん Aletschhorn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス中部、アルプスのベルナー・オーバーラントにある高峰。ユングフラウの南方に位置する。標高4195メートル。東・南斜面にアルプス最大の26.8キ…
アルペンフォールラント Alpenvorland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ南部,バイエルン州のドナウ川右岸からアルプスの山麓までの一帯の地域。「アルプス前地」を意味する。東はドナウ川,イン川の合流点付近から…
モーリエンヌ Maurienne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南東部,イゼール川支流のアルク川流域を中心とするアルプスの谷。全長約 130km。結晶片岩質の峡谷にはいくつかの盆地が形成されている。電…
間ノ岳
- 事典・日本の観光資源
- (山梨県南アルプス市・南巨摩郡早川町)「山梨百名山」指定の観光名所。
Le・der•ho・se, [..hoːzə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n)(特に南ドイツやアルプス地方の)革〔製半〕ズボン.
コジアスコ[山]【コジアスコ】
- 百科事典マイペディア
- オーストラリア,ニュー・サウス・ウェールズ州の南東部にあるオーストラリア・アルプスの最高峰。大陸の最高峰でもある。標高2229m。1840年に初登頂…
テッシュホルン山 てっしゅほるんさん Täschhorn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス南西部、アルプス中部、ワリス・アルプスの峰。標高4491メートル。山麓(さんろく)の村テッシュの名が山名になったもの。1862年イギリス人J・L…
きたあるぷす【北アルプス】
- 改訂新版 世界大百科事典
マルトンヌ
- 百科事典マイペディア
- フランスの地理学者。パリ大学教授。国際地理学連合会長。専門は地形学で,アルプスの地形,ニース付近バール川の隆起三角州,乾燥地域の乾燥限界に…