せとないかい 瀬戸内海
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Mare(男) Interno del Giappone
ざま
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ざまを見ろ|Ça t'apprendra!
silenzióso
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 silent〕 1 無口な, 無言の, 沈黙を好む ragazzo ~|無口な少年[青年] protesta silenziosa|無言の抗議. 2 音を出さない, 無音の. 3 静…
勤勉 きんべん
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- 勤勉な|estudioso勤勉な学生|um estudante estudioso
萦系 yíngxì
- 中日辞典 第3版
- [動]気にかかる.思乡sīxiāng之念~心头/故郷への思いが心にかかっている.
系谱 xìpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]系譜.生物進化系統図.
嫡系 díxì
- 中日辞典 第3版
- [名]正統;直系.~部队bùduì/直系部隊.
世系 shìxì
- 中日辞典 第3版
- [名]家系.(一族の)系譜;血統.家柄.
轮系 lúnxì
- 中日辞典 第3版
- [名]<機械>輪列.一連の歯車.
品系 pǐnxì
- 中日辞典 第3版
- [名]同じ祖先から生まれた種・集団.
谱系 pǔxì
- 中日辞典 第3版
- [名]家系;(広く)事物の発展系統.
【系家】けいか
- 普及版 字通
- 世家。封禄を世襲する家柄。唐の太宗の(いみな)世民を避けて、系家という。〔史記、呉太白世家、索隠〕系家なるは、侯の本系を記すなり。其の下子孫…
【屐系】げきけい
- 普及版 字通
- 鼻緒。字通「屐」の項目を見る。
【族系】ぞくけい
- 普及版 字通
- 家筋。字通「族」の項目を見る。
抽出系 チュウシュツケイ extraction system
- 化学辞典 第2版
- 混合物から目的とする化合物を抽出するための溶媒の組合せ.単純に水と有機溶媒への溶解度の違いを利用したような抽出系もあるが,特殊な反応を利用…
だせい‐けい【惰性系】
- デジタル大辞泉
- ⇒慣性系かんせいけい
しん‐けい【親系】
- デジタル大辞泉
- 親族関係を血統によって系統的にみた系列。男系・女系、父系・母系、直系・傍系、尊属・卑属などがある。
か‐けい【河系】
- デジタル大辞泉
- 河川の本流と支流との総称。
せいたい‐けい【生態系】
- デジタル大辞泉
- ある地域に生息するすべての生物群集と、それを取り巻く環境とを包括した全体。エコシステム。[補説]生態系では生産者・消費者・分解者による物質循…
せきたん‐けい【石炭系】
- デジタル大辞泉
- 石炭紀に形成された地層。
銀河系【ぎんがけい】
- 百科事典マイペディア
- 太陽系を含む恒星の大集団。渦巻(うずまき)銀河と同じ渦状の構造をもつ。星の大多数は中央部が膨んだ凸レンズ状に分布している。中央の膨んだ部分を…
りょう‐けい〔リヤウ‐〕【両系】
- デジタル大辞泉
- 障害の発生に備えて、予備を一つ追加したシステムや機器における、両方の系統。→片系
複雑系【ふくざつけい】
- 百科事典マイペディア
- complex systemの訳。すなわち文字通り〈複雑な系〉の意で,カオスや生物の組織・進化・生態から免疫・脳のメカニズム,さらに経済・社会現象に至る…
かそくど‐けい【加速度系】
- デジタル大辞泉
- ⇒加速系
どうみゃく‐けい【動脈系】
- デジタル大辞泉
- 心臓から送り出される血液を全身に運ぶ血管系。
わくせい‐けい【惑星系】
- デジタル大辞泉
- 恒星、およびその引力によって運行している天体の集団。太陽系以外の恒星にも惑星が存在することが明らかになり、太陽系は太陽を中心とする惑星系の…
グリンパティック‐けい【グリンパティック系】
- デジタル大辞泉
- 脳内でリンパ系と同様のはたらきをもつ循環システム。グリア細胞(神経膠細胞)が血管周囲に形成したパイプ状の構造に脳脊髄液を循環させ、脳内に蓄…
晶系 しょうけい
- 日中辞典 第3版
- 〈化学〉晶系jīngxì.六方~晶系|六方晶系.
世系 せいけい
- 日中辞典 第3版
- 1世系shìxì,血统xuètǒng.2谱系pǔxì.
分散系
- 栄養・生化学辞典
- 微細な粒子が媒質内に分散している系.コロイドなど.
40000系
- デジタル大辞泉プラス
- 西武鉄道が2017年3月に運行開始した鉄道車両。「スマイルトレイン」の愛称で知られる30000系の後継車両で、車椅子やベビーカーの乗客が利用しやすい…
均一系 (きんいつけい) homogeneous system
- 改訂新版 世界大百科事典
- 物質の集合をその外界と区別して考えるとき,これを物質系,あるいは単に系といい,系のどの部分をとっても化学組成のみならず物理的状態も均一のと…
循環系 (じゅんかんけい) circulatory system
- 改訂新版 世界大百科事典
- 動物体のすべての細胞に,外界から取り入れた栄養素と酸素をあまねく分配する一方,そこに生じた老廃物と炭酸ガスを,逆に外界に放出するためにもれ…
双系 そうけい bilateral
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 父子関係と母子関係のいずれをも社会的に承認された親子関係とすることをいい,いずれか一方だけを社会的に認めた親子関係とするものを単系という。…
太陽系 たいようけい solar system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 恒星である太陽と,その太陽のまわりを楕円軌道を描いて運動している多数の小天体を合わせたもの。中心に太陽,まわりに小天体という構造は,太陽系…
神経系 しんけいけい nervous system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神経組織によって構成される器官系の総称。その構成要素である神経細胞や神経線維の興奮伝達性によって,知覚,運動,分泌などの諸機能を統御して身…
きほんけい【基本系】
- 改訂新版 世界大百科事典
かすばーとそんけい【カスバートソン系】
- 改訂新版 世界大百科事典
かたでぃおぷとりっくけい【カタディオプトリック系】
- 改訂新版 世界大百科事典
海流系 かいりゅうけい current system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海流を総括的に表現する用語。たとえば黒潮は1本の川のような流れでなく,いくつかの流帯の集合で,反流や渦流がある。また,関東沖から東に向う黒潮…
凝縮系
- 岩石学辞典
- 不均一系で二種以上の相が平衡にある場合に,圧力の変化が系の平衡状態にほとんど影響を与えないと見なせる系.このように固相および液相の蒸気圧の…
力学系 りきがくけい dynamical sysytem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 空間の任意の点が時間とともに推移していくときの状況を記述する一方法。天体力学の研究から発生した概念であり,(J.)H.ポアンカレが微分方程式の定…
しんごうけい【信号系】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんいつけい【散逸系】
- 改訂新版 世界大百科事典
血管系 けっかんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 脊椎(せきつい)動物ではリンパ系とともに循環系を構成する管系で、無脊椎動物ではこの区別がないので循環系と同義に用いられる。心臓と血管とからな…
代数系 だいすうけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- いくつかの算法(演算)と作用の与えられている集合を代数系という。群、環、体、ブール代数、ベクトル空間などが代表的な代数系である。群はただ一…
こうり‐けい【公理系】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =こうりぐん(公理群)
こうせい‐けい【恒星系】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 恒星の大規模な集合体系。星団・銀河系外星雲など。
けっかん‐けい(ケックヮン‥)【血管系】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 脊椎動物で、血液の通路となる管系。リンパ管系と合わせて循環系という。動脈系、静脈系、毛細管系に分けられる。無脊椎動物では循環系ま…
ちちぶ‐けい【秩父系】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日本の古生層の総称。埼玉県秩父地方に分布する古生界を模式として命名され、秩父古生層と呼ばれてきたが、その後中生代三畳紀・ジュラ紀…