• コトバンク
  • > 「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

10,000件以上


今富名いまとみみよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市今富名若狭国遠敷(おにゆう)郡を中心に、三方郡・大飯郡にわたって散在していた国衙税所(さいしよ)領。「若狭国税所今富名領主代…

負名 ふみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安時代の公田請作人。受領(ずりょう)に対して所当官物などの納税を請け負った田堵(たと)クラスの有力農民。その呼称は田地の名を自分自身に負うこ…

領主名 りょうしゅみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世の在地領主の所領である大規模で特権的な名田。百姓名に対して提起された学術用語。辺境で典型的にみられ,成立は荒田開発に際し国衙(こくが)周…

sazúkéru, さずける, 授ける

現代日葡辞典
(⇒sazúkáru)1 [上位者から与える] Doar;outorgar;conferir;conceder.Tokken o ~|特権を授ける∥Conceder um privilégio.…

ひみつ 秘密

小学館 和伊中辞典 2版
segreto(男);(内密)confidenza(女);(秘儀)mistero(男) ◇秘密の 秘密の ひみつの segreto;(隠された)nascosto, dissimulato;(内密の)confidenzia…

CISL

伊和中辞典 2版
⸨略⸩ 1 Confederazione Internazionale Sindacati Liberi 国際自由労連(=〔英〕ICFTU). 2 Confederazione Italiana Sindacati Lavoratori イタリ…

不用意 ふようい

日中辞典 第3版
1〔準備がない〕没准备méi zhǔnbèi.彼は家族を養う力がないのに~不用意に結婚した|他没有养家的能力,却匆匆忙…

disconfortare

伊和中辞典 2版
[他][io disconfòrto] 1 ⸨稀⸩がっかりさせる, 落胆[失望]させる. 2 ⸨古⸩あきらめさせる, 思いとどまらせる. -arsi disconfortarsi [代]落胆する…

閉じ込める とじこめる

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
confinar;enclausurar;encarcerar誘拐犯はその子供を部屋に閉じ込めた|O sequestrador confinou essa criança no quarto.

口語 こうご

日中辞典 第3版
[書面語に対して]口语kǒuyǔ;[会話体の]白话báihuà;[古語に対して]现代语xiànd…

gizṓ, ぎぞう, 偽造

現代日葡辞典
A falsificação.~ suru|偽造する∥Falsificar.◇~ shihei偽造紙幣A nota falsa.◇Bunsho ~文書偽造~ de documentos.[S/同]Gań…

ṓshū́2[oó], おうしゅう, 押収

現代日葡辞典
【Dir.】 O confisco;a apreensão.Shorui o ~ suru|書類を押収する∥Confiscar [Apreender] os documentos.

intraparty conflict

英和 用語・用例辞典
党内抗争intraparty conflictの用例Signs of an intraparty conflict are starting to emerge.党内抗争の兆しが、見られるようになった。

confí-

小学館 西和中辞典 第2版
[活] →confiar.

ジャム

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
confiture [女]

過信

小学館 和西辞典
exceso m. de confianza過信するsobrevalorar, sobrestimar自分を過信する|sobrevalorarse a sí mismo[ma], confiarse demasiado

kṓkáń3[oó], こうかん, 交歓[款・驩]

現代日葡辞典
A confraternização [troca de cortesias].~ suru|交歓する∥Confraternizar.◇~ kai交歓会A reunião de ~.

kyṓhṓ[kyoó], きょうほう, 凶報

現代日葡辞典
【E.】1 [悪い知らせ] A má notícia. [S/同]Hihṓ. [A/反]Kippṓ.2 [人の死の知らせ] A notícia da morte. [S/同]…

はれ(腫れ)

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
enflure [女], tuméfaction [女]はれがひかない|L'enflure ne dégonfle pas.

名草山 なぐさやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山市南部にある山。標高229メートル。紀ノ川南岸に沿う龍門(りゅうもん)山系の西縁にあたり、古生層の三波川(さんばがわ)変成帯に属する結晶片岩…

釈名 (しゃくみょう) Shì míng

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢末ごろに作られた字書。北海(山東省濰坊市付近)の劉煕(りゆうき)の著。27編。いま普通のテキストはこれを8巻に分ける。《爾雅》形式の…

りょう‐めい〔リヤウ‐〕【両名】

デジタル大辞泉
「両人りょうにん」に同じ。

ユーザー‐めい【ユーザー名】

デジタル大辞泉
《user name》コンピューターやインターネット上の各種サービスなどを利用する際に用いられる、利用者を識別するための名前。ふつう、アルファベット…

めい‐か【名歌】

デジタル大辞泉
名高い歌。すぐれた詩歌。

めい‐しょうぶ【名勝負】

デジタル大辞泉
それを見た人々の心に刻まれるような、すばらしい勝負や試合。

めい‐ほう【名峰】

デジタル大辞泉
姿の美しい山。名高い山。名山。

めい‐やく【名薬】

デジタル大辞泉
よくきくという評判の薬。名高い薬。

系統名

栄養・生化学辞典
 組織名ともいう.有機化合物などを命名するうえでIUPACが国際的に一定の基準で命名した名前.一義的にかつ確実にその化合物の名称を示せる.

せんれいめい【洗礼名】

改訂新版 世界大百科事典

ぞくめい【属名】

改訂新版 世界大百科事典

しこな【四股名】

改訂新版 世界大百科事典

しゅめい【種名】

改訂新版 世界大百科事典

弁名 べんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荻生徂徠著の儒学書。2巻。元文5 (1740) 年刊。書名は「名目,名義を明らかにする」の意で,朱子学の流行により不明確になった儒学の主要概念を明ら…

色名【しきめい】

百科事典マイペディア
色の名には非常にさまざまなものがあり,地域や国によって独特の名称をもつものも多い。しかも,たとえば黄色といっても,それには白みをおびたもの…

名請人【なうけにん】

百科事典マイペディア
江戸時代,検地により田畑・屋敷の所持者として認定され,検地帳に記載された百姓。高(たか)請百姓・竿請人などともいう。耕作する権利と義務があり…

アカ‐めい【アカ名】

デジタル大辞泉
《「アカウント名」の略》「アカウントネーム」に同じ。

ドメイン名

ASCII.jpデジタル用語辞典
インターネット上のホストに付ける名前のこと。ドメイン名は、DNSによって1つのIPアドレスと対応する。また、ドット(.)で区切られた階層構造を持っ…

共有名

ASCII.jpデジタル用語辞典
Windowsネットワーク上で、共有ディスクや共有ディレクトリに付けられる名前のこと。

コードめい【コード名】

IT用語がわかる辞典
開発コード名。⇒開発コード名

おと‐な【▽乙名】

デジタル大辞泉
《「おとな(大人)2」の意》1 (「長老」「宿老」とも書く)室町時代、惣そうを指導した有力な名主みょうしゅ。2 江戸時代、長崎で町役人の職名。…

おん‐めい【音名】

デジタル大辞泉
一定の振動数をもつ音に与えられた音楽上の固有の名称。オクターブごとに同じ名称を繰り返す。日本の「ハニホヘトイロ」、ドイツの「CDEFGAH」など。…

くに‐だいみょう〔‐ダイミヤウ〕【国大名】

デジタル大辞泉
⇒国持くにもち大名

ざい‐みょう〔‐ミヤウ〕【在名】

デジタル大辞泉
1 在所の名。ざいめい。2 住む土地の名をとってつけた名前。ざいめい。「『わたくしが住みかが、粟田口と申すによって、あはた口と申しまする』『…

し‐めい【詩名】

デジタル大辞泉
詩人としての名声。

じん‐みょう〔‐ミヤウ〕【神名】

デジタル大辞泉
⇒しんめい(神名)

な‐た・つ【名立つ】

デジタル大辞泉
[動タ四]うわさが立つ。評判になる。「すだれ編みの翁は、かしたいしの娘に―・ち」〈堤・由無し事〉

な‐いり【名入り】

デジタル大辞泉
物に名前を印刷したり染めたりすること。また、そのもの。「名入りの手帳」

な‐いれ【名入れ】

デジタル大辞泉
商品に、贈る相手の姓名や持ち主の姓名などを入れること。「名入れライター」「名入れ本」

な‐がえ〔‐がへ〕【名替え】

デジタル大辞泉
1 呼び名を変えること。2 平安時代、年給で諸国の掾じょう・目さかんなどに任じられた人が何かの理由で任命を受けなかった場合、他の人を改めて任…

船名 せんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
各船舶につけられた名。総トン数20トン以上の日本船舶は、船舶法によって国籍証書を得る際にその船名も登録しなければならず、船首両舷(げん)の外部…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android