「アラウンパヤー」の検索結果

10,000件以上


róund stèak

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ラウンドステーキ(◇もも肉のステーキ).

surróund sòund

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
サラウンドサウンド(◇前後に置いたスピーカーによる再生音).

K-1グランプリ【ケーワングランプリ】

百科事典マイペディア
日本で行われる異種格闘技の世界的大会。空手,キックボクシング,カンフーなど打撃系格闘技の頭文字〈K〉をとり大会名とする。その賞金総額の多さ,…

flounce2 /fláuns/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]フラウンス,(スカートなどの)ひだ飾り

rapadura /xapaˈdura/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]ブラウンシュガーを板状に固めたお菓子.

Gesellschafts=raum

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]談話〈社交〉室, ラウンジ; 大広間.

メタルクラウン(金属冠) メタルクラウン(きんぞくかん) Metal crown (歯と歯肉の病気)

六訂版 家庭医学大全科
クラウンとは クラウン(冠)とは、主として、むし歯や外傷による歯の破折(はせつ)などにより歯が崩壊した場合、金属やレジン(歯科で使用されてい…

キネスコープ(Kinescope)

デジタル大辞泉
テレビ受像用のブラウン管の商標名。

クラウン‐ギヤ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] crown gear ) 傘歯車の一方のピッチ面が平面になっているもの。速度比が大きく二軸が交わる場合に用いられる。クラウン歯車。

マラケシュ宣言 まらけしゅせんげん Marrakesh Declaration

日本大百科全書(ニッポニカ)
1994年4月15日、モロッコのマラケシュで開かれたガット(GATT、関税および貿易に関する一般協定)のウルグアイ・ラウンド閣僚会議で採択された、同ラ…

ニュー‐ブローンフェルズ(New Braunfels)

デジタル大辞泉
⇒ニューブラウンフェルズ

おうふく‐レイテンシー〔ワウフク‐〕【往復レイテンシー】

デジタル大辞泉
⇒ラウンドトリップタイム

tránsit lòunge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(空港の)通過ラウンジ.

うん‐ぱん【運搬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人や品物を、ある場所から他の場所へ運ぶこと。〔英和記簿法字類(1878)〕[初出の実例]「馬の力ではどうしても運搬(ウンパン)が出来な…

コースレーティング course rating

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴルフでコースの難易度を示すパーの数値をいう。通常,ゴルフコースはパー 72で設計されることが多いが,コースレーティングは距離,地形,バンカー…

ラウンドスコア

ソフトダーツ辞典
各ゲームのラウンド内で得た合計得点のこと。

Ringel=spiel

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] ⸨オーストリア⸩ メリーゴーラウンド.

ファンク

百科事典マイペディア
1960年代から1970年代にかけて発達した,米国黒人音楽のひとつのスタイル。ジャズやブルースで,黒人感覚の表れた演奏を指してファンキーfunkyという…

クラウンエーテル くらうんえーてる crown ether

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸素原子が環の一部を構成する環状ポリエーテルの総称。1967年にアメリカのデュポン社のペダーセンが偶然に合成し、その構造上の特性とともに報告し…

ルシャトリエ‐の‐げんり【ルシャトリエの原理】

デジタル大辞泉
可逆反応が平衡状態にあるとき、濃度・圧力・温度などの条件を変えると、その条件を打ち消す方向に反応が進行し、新しい平衡に達するという法則。188…

ヘロイン

デジタル大辞泉プラス
アメリカのロック・バンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの曲。デビューアルバム「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」(196…

ヌサイル派 ヌサイルは Nuṣayrīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム教シーア派の過激な一分派。9世紀のバスラ出身の神学者ムハンマド・イブン・ヌサイルに由来する。現在もその信徒はアラウィー派としてシリア…

褐炭ビイ

岩石学辞典
→褐炭,ブラウン・リグナイト

シックスカウント

ソフトダーツ辞典
クリケットで、1ラウンド中に6マークを出すこと。

cinescòpio

伊和中辞典 2版
[名](男)キネスコープ;受像用ブラウン管.

コロネル(Coronel)

デジタル大辞泉
チリ中南部、ビオビオ州の都市。コンセプシオンの南約20キロメートルに位置し、太平洋のアラウコ湾に面する港をもつ。19世紀半ばに建設。周辺で石炭…

ブラウン神父の不信

デジタル大辞泉プラス
G・K・チェスタトン『ブラウン神父の懐疑』の別邦題。

ほ‐きゅう〔‐キウ〕【×匍球】

デジタル大辞泉
野球で、地面を低くころがる打球。ゴロ。グラウンダー。

pelouse

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]芝生;芝(草);芝地グラウンド;〚馬〛芝馬場.

CRT

英和 用語・用例辞典
ブラウン管 (cathode-ray tubeの略)

じゅぞう‐かん〔ジユザウクワン〕【受像管】

デジタル大辞泉
テレビ受像用の電子管。ふつう、ブラウン管をさす。

Spiel=feld

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]競技場, グラウンド, コート.

リッチー パウエル Richie Powell

20世紀西洋人名事典
1931.9.5 - 1956.6.26 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク生まれ。 別名Richard Powell。 NYのシティ・カレッジで学び、後にプロとなりジミー・カ…

オール‐ラウンド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( [英語] all-round ) 多方面、多分野にすぐれていること。また、そのさま。万能。[初出の実例]「新ポジションでも一度か二度練…

ナインカウント

ソフトダーツ辞典
クリケットで1ラウンド中に9マークを出すこと。

ブラウン Karl Ferdinand Braun 生没年:1850-1918

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。ブラウン管の発明や無線の実用化によって有名である。裁判所事務員の子としてフルダに生まれた。マールブルクとベルリンで学び,H…

黒人青年射殺事件

共同通信ニュース用語解説
ミズーリ州の黒人青年射殺事件 米中西部ミズーリ州のファーガソンで8月9日、白人の警察官が黒人青年マイケル・ブラウンさん(18)と言い争いになり発…

リッサニ(Rissani)

デジタル大辞泉
モロッコ東部、サハラ砂漠北西縁のオアシスにある町。エルフードの南約20キロメートルに位置する。16世紀にアラウィー朝を建てたムーレイ=アリ=シ…

cócktail lòunge

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(ホテルなどの)バー,カクテルラウンジ.

太陰表【たいいんひょう】

百科事典マイペディア
天球上の月の将来位置を推算した表。米国のE.W.ブラウン〔1866-1938〕が1919年に公刊した表を1923年ごろから各国で航海,天文観測に使用。以後多少の…

ルシャトリエ の 法則((ほうそく))

精選版 日本国語大辞典
平衡状態にある系に平衡を乱すある要因が加わった場合、その効果を弱める方向に平衡が移動するという法則。ル‐シャトリエが発見したが、ドイツ人K=…

うん‐ぱつ【雲髪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 美しい豊かな髪。[初出の実例]「Vnpat(ウンパツ)。クモノ ビンヅラ〈略〉このことばは、一般にはヨミでなければ用いられない」(出典:日…

小頭白蝋虫 (コガシラウンカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。コガシラウンカ科の昆虫の総称

ちゃ‐いろ【茶色】

デジタル大辞泉
黒みを帯びた赤黄色。茶。[類語]焦げ茶色・褐色・ブラウン

round, [r̃áun(d)]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] 〖スポ〗 (ボクシング)ラウンド.

brow・nia・no, na, [brou.njá.no, -.na;ƀrou.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖物理〗 (微粒子間の)ブラウン運動の.

きょうぎ‐じょう〔キヤウギヂヤウ〕【競技場】

デジタル大辞泉
各種の運動競技ができる、整備された総合的施設。[類語]グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球場・運動場・サッ…

センチメンタル・ジャーニー〔洋楽〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポピュラー・ソング。作詞:バド・グリーン、作曲:レス・ブラウン、ベン・ホーマー。原題《Sentimental Journey》。1944年にレス・ブラウ…

RED NOSE DAY

デジタル大辞泉プラス
日本クリニクラウン協会が主催するチャリティ・イベント。毎年8月7日の昼の12時から1分間、道化師の赤いつけ鼻をつける。イベントでの寄付金は、入院…

ば‐ば【馬場】

デジタル大辞泉
乗馬の練習や馬術競技、また競馬をする場所。[類語]運動場・競技場・グラウンド・コート・コロシアム・スタジアム・トラック・フィールド・野球場・…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android