ヘロイン(読み)へろいん(英語表記)heroin

翻訳|heroin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘロイン」の意味・わかりやすい解説

ヘロイン
へろいん
heroin

ジアセチルモルヒネ通称麻薬。塩酸塩は白色の結晶性粉末で、水に溶けやすい。生体内で急速に加水分解され、モノアセチルモルヒネからさらにモルヒネとなって作用する。作用はモルヒネの2~5倍強く、持続時間は約2分の1である。すなわち、モルヒネよりさらに強力な鎮痛作用を有するが、依存性の発現も早く、反復投与により高度の精神的ならびに身体的依存を生じ、禁断現象がおこりやすい。ヘロインを注射すると緊張感が著しく低下し、眠気のあとに短い陶酔のときがくる。また、においに対する障害、皮膚のかゆみ、便秘、縮瞳(しゅくどう)がみられる。長期連用により禁断現象のほか、歯が抜けたり貧血をおこすなど慢性中毒症状もみられる。モルヒネの致死的な副作用は呼吸抑制で、大量投与時にみられるが、ヘロインも同様である。国際的に製造、販売、所持、使用が厳禁されている。医療用に使用することも禁止されている。用量が少なくて効くところから、密輸や不正使用される麻薬の中心的薬物となっており、世界的に取締りの対象となっている。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘロイン」の意味・わかりやすい解説

ヘロイン
heroin

モルヒネと塩化アセチルから合成するので,化学名はジアセチルモルヒネ。塩酸塩は白色の針状晶または結晶性粉末で,水に易溶,アルコールに難溶,エーテルに不溶。きわめて強力な鎮痛作用をもつ薬物であるが,依存性も著しく高いので,国際連合の勧告に従って,どの国でもこれを医薬品として用いていない。しかし,ヘロインによる快楽体験を求めてこれを使用する者が多く,国際統制の目をかすめて,その地下流通機構が世界中に伸びている。ヘロインは1回でも使用すると依存性が生じ,やめられなくなる。そして,日頃より少量しか使用しない場合,「自律神経系の嵐」と呼ばれる苦痛に襲われる。生命の危険はほとんどなく,死亡例の大半は過量使用による。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android