スラフコフ・ウ・ブルナ すらふこふうぶるな Slavkov-u-Brna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チェコ南東部、ブルノの東約20キロメートルにある町。ナポレオンがオーストリア、ロシア連合軍を破ったアウステルリッツの戦いの地。アウステルリッ…
三帝会戦 さんていかいせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アウステルリッツの戦い
三帝会戦 さんていかいせん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アウステルリッツの戦い
スラフコフ‐ウ‐ブルナ(Slavkov u Brna)
- デジタル大辞泉
- チェコ東部、モラバ地方の町。ブルノの東約20キロメートルに位置する。ドイツ語名アウステルリッツ。1805年、ナポレオン1世率いるフランス軍がオース…
ナポレオン‐せんそう〔‐センサウ〕【ナポレオン戦争】
- デジタル大辞泉
- ナポレオン1世が執政および皇帝に在位した期間に指揮した戦争の総称。1796年のイタリア遠征をはじめ、トラファルガー沖の海戦、アウステルリッツの戦…
ウルムの戦い ウルムのたたかい Battle of Ulm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポレオン戦争中の 1805年 10月,ナポレオン軍 21万人が K.マックの率いる7万 2000人のオーストリア軍を南西ドイツのウルムで破った戦い。こののち…
アウステルリッツ‐の‐たたかい(‥たたかひ)【アウステルリッツの戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八〇五年一二月、アウステルリッツで、ナポレオン一世指揮下のフランス軍がオーストリア、ロシアの連合軍を大破した戦い。これで第三回対仏大同盟…
リヒテンシュタイン Liechtenstein, Johann I Joseph, Fürst von und zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1760.6.26. ウィーン[没]1836.4.24. ウィーンオーストリアの軍人。トルコ戦争 (1788~91) ,ナポレオン戦争 (99~1814) に参加。アウステルリッ…
ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1796年から1815年にかけて,ナポレオン=ボナパルトがヨーロッパ諸国と行った戦争の総称おもなものとしてイタリア遠征,マレンゴの戦い,アウステル…
プレスブルクの和約 プレスブルクのわやく Preßburg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1805年12月,アウステルリッツの戦いに勝ったナポレオン1世がオーストリアと結んだ条約オーストリアはナポレオン1世のイタリア支配を承認し,ヴェ…
さんてい‐かいせん(‥クヮイセン)【三帝会戦】
- 精選版 日本国語大辞典
- =アウステルリッツのたたかい(━戦)
バンドーム‐ひろば【バンドーム広場】
- デジタル大辞泉
- 《Place Vendôme》フランス、パリ中央部、セーヌ川右岸にある広場。18世紀初めにルイ14世を称えるために造営。19世紀初頭にナポレオン1世がアウステ…
アウステルリッツの戦い アウステルリッツのたたかい Austerlitz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1805年12月,ナポレオン1世がオーストリア・ロシアの連合軍を撃破した戦闘直前のトラファルガーの海戦でフランス艦隊は敗れたが,この戦いによって…
ピット(小) William Pitt
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1759〜1806イギリスの政治家ピット(大)の子。1783年,24歳で首相となり,以後18年間政局を担当。アメリカ独立後の財政整理に成功し,自由貿易政策…
三帝会戦【さんていかいせん】
- 百科事典マイペディア
- →アウステルリッツ会戦
アウステルリッツの戦い(アウステルリッツのたたかい) Austerlitz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 三帝会戦(Dreikaiserschlacht)ともいう。1805年12月フランス皇帝ナポレオンは,チェコ東部モラヴィア州(当時オーストリア領)のアウステルリッツ市近…
アウステルリッツ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【アウステルリッツの戦い】
- デジタル大辞泉
- 1805年、ナポレオン1世のフランス軍が、フランツ1世とアレクサンドル1世のオーストリア・ロシア連合軍に大勝した戦い。この結果、第三回対仏大同盟は…
ガンス
- 百科事典マイペディア
- フランスの映画監督。パリ生れ。サイレント映画時代に,三面スクリーンやフラッシュバック(カットバック参照)の手法を用いるなど,さまざまな撮影…
バンドーム広場 ばんどーむひろば Place Vendôme
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの首都パリ中央部(第1区)、セーヌ川右岸の広場。チュイルリー庭園の北にあり、すぐ南をサントノレ通りが東西に走る。南北213メートル、東…
ブブナ・フォン・リティツ Bubna von Littiz, Ferdinand, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.11.26. ツァムルスク[没]1825.6.6. ミラノオーストリアの軍人,外交官。 1792年以降オーストリア軍に入り,アウステルリッツの戦いで戦功を…
アウステルリッツ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウステルリッツの戦い アウステルリッツのたたかい Battle of Austerlitz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三帝会戦とも呼ばれる。 1805年 12月2日,ナポレオン・ボナパルト (ナポレオン1世) の率いるフランス軍が,フランツ2世のオーストリア軍とアレクサン…
アウステルリッツ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ドイツ語] Austerlitz ) チェコ東部モラビア地方の町。正称スラブコフ‐ウ‐ブルナ。
フランツ2世(フランツにせい) Franz Ⅱ.
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1768~1835(在位神聖ローマ皇帝1792~1806,オーストリア皇帝1804~35)最後の神聖ローマ帝国皇帝,最初のオーストリア皇帝。神聖ローマ皇帝に即位直…
ハウクウィッツ Haugwitz, Christian, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1752.6.11. シュレジエン,ポイケ[没]1832.2.9. ベネチアドイツ,プロシアの政治家。 1792年外相となり,93年ロシアとのポーランド第2次分割交渉…
プレスブルクの和約 ぷれすぶるくのわやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1805年12月、プレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)において、オーストリアとフランスとの間に結ばれた和約。ロシアと結んだオーストリアは、同年…
ベッシエール Bessières, Jean-Baptiste, Duc d'Istrie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.8.6. カオール近郊プレサック[没]1813.5.1. ザクセン,リパハフランスの軍人,将軍。 1792年8月 10日の革命では王権の擁護に尽力。 96年イ…
スールト Soult, Nicolas-Jean de Dieu, Duc de Dalmatie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1769.3.29. サンタマンラバスティド[没]1851.11.26. サンタマンスールフランスの軍人。スルトとも表記される。 1785年フランス歩兵隊に志願し,…
コンスタンチン・パブロビッチ Konstantin Pavlovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1779.5.8. ツァールスコエセロー[没]1831.6.27.ロシアの大公。パーベル1世の次男。 1805年アウステルリッツの戦いに参加,武名を揚げる。 14年ポ…
プレスブルク条約 プレスブルクじょうやく Treaty of Pressburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1805年 12月 26日,オーストリアとフランスとの間にハンガリーのプレスブルク (現スロバキアのブラチスラバ) で結ばれた講和条約。アウステルリッツ…
あうすてるりっつのたたかい【アウステルリッツの戦】
- 改訂新版 世界大百科事典
デュロック Duroc, Géraud-Christophe-Michel, Duc de Frioul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1772.10.25. ムルトエモゼル,ポンタムーソン[没]1813.5.23. ゲルリッツ近郊フランスの軍人,将軍,外交官。ナポレオン1世の親密な助言者の一人…
フィランジェーリ Filangieri, Carlo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1784.5.10. カーバディティレーニ[没]1867.11.16. ナポリイタリア,ナポリの軍人。 1799年パルテノペア共和国が崩壊したとき 15歳でフランスに亡…
シャルル・ドゴール広場 しゃるるどごーるひろば Place Charles-de-Gaulle
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの首都パリ西部にある直径120メートルの円形の大広場。シャンゼリゼなど12の大通りが放射状に発し、中央部に高さ50メートル、幅45メートルの…
スラフコフ Slavkov
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではアウステルリッツ Austerlitz。チェコ東部,モラバ (モラビア) 地方の小さな町。ブルノの東約 20kmにある。 1805年にここでナポレオンの…
プレスブルクの和約【プレスブルクのわやく】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン戦争中の1805年,仏・オーストリア間にプレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)で結ばれた和約。オーストリアは北イタリア・南ドイツの所…
ピット(小)(ピット(しょう)) William Pitt
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1759~1806イギリスの政治家,ピット(大)の次男。ケンブリッジ大学に学び,1781年下院議員となる。24歳の若さで首相(在任1783~1801,04~06)となり…
アウステルリッツの戦い あうすてるりっつのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナポレオン1世が皇帝戴冠(たいかん)1周年記念日にあたる1805年12月2日、オーストリア皇帝フランツ1世(神聖ローマ帝国皇帝としてはフランツ2世)とロ…
ナポレオン戦争 ナポレオンせんそう Napoleonic Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスのナポレオン (1世) 時代に行われた戦争 (1799~1815) の総称。近代装備の国民軍から成るナポレオン軍に対抗したのは,イギリスを中心とする…
アウステルリッツ会戦【アウステルリッツかいせん】
- 百科事典マイペディア
- 三帝会戦とも。1805年ナポレオン軍がロシア皇帝アレクサンドル1世とオーストリア皇帝フランツ2世の連合軍をアウステルリッツAusterlitz(ウィーン…
ウーディノー Oudinot, Nicolas-Charles, Duc de Reggio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1767.4.25. ムーズ,バールルデュック[没]1847.9.13. パリナポレオン戦争期のフランスの軍人,将軍。 1784年フランス王国軍に入隊。フランス革命…
がいせんもん【凱旋門】
- 世界の観光地名がわかる事典
- フランスの首都パリのシャンゼリゼ通り西端、シャルル・ド・ゴール広場にある門。ナポレオン・ボナパルト率いるフランス軍が1805年にアウステルリッ…
ピット[小]【ピット】
- 百科事典マイペディア
- 英国の政治家。大ピットの次男。小ピットと呼ばれる。初めホイッグ党員。1783年24歳で首相となり17年間国政を指導,アメリカ独立戦争後の財政再建・…
ポツダム ぽつだむ Potsdam
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ北東部、ブランデンブルク州の州都。1949~90年は旧東ドイツに属した。ベルリンの南西端に隣接し、ハーフェル湖に面する。人口12万9300(2000…
フランツ(2世) ふらんつ Franz Ⅱ (1768―1835)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神聖ローマ帝国最後の皇帝(在位1792~1806)。オーストリア皇帝としてはフランツ1世(在位1804~35)。レオポルト2世の子。強固な絶対主義的政治信…
ダブー Davout, Louis-Nicolas, Duc d'Auerstädt et Prince d'Eckmühl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.5.10. アヌー[没]1823.6.1. パリフランスの軍人。 1790年に騎兵将校。 93年4月ベルギーで戦った。 1800年から翌年にかけてイタリア遠征に参…
ヨハン[オーストリア大公] ヨハン[オーストリアたいこう] Johann, Erzherzog von Österreich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1782.1.20. フィレンツェ[没]1859.5.10. グラーツオーストリア大公,軍人。神聖ローマ皇帝レオポルト2世の末子。対ナポレオン戦争では 1800年バ…
クトゥーゾフ Kutuzov, Mikhail Illarionovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1745.9.16. ペテルブルグ[没]1813.4.28. ブンツラウロシアの軍人,外交官。貴族砲兵学校卒業後,1761年少尉補として軍務につく。対ポーランド戦 …
コベンツル Cobenzl, Ludwig, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1753.11.21. ブリュッセル[没]1809.2.22. ウィーンオーストリアの政治家,外交官。 1774年コペンハーゲン駐在大使,77年ベルリン駐在大使を歴任…
アイラウの戦い アイラウのたたかい Battle of Eylau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポレオン戦争中の 1807年2月8日行われたプロシア=ロシア連合軍とフランス軍との激戦。アウステルリッツ (1805) ,イエナ (06) でオーストリア,プ…