「男女共学」の検索結果

9,337件


だんじょ‐きょうがく〔ダンヂヨ‐〕【男女共学】

デジタル大辞泉
同一学校・同一学級で男女が同時に教育を受けること。→共学

男女共学【だんじょきょうがく】

百科事典マイペディア
共学とも。男女が同じ学校,同じ学級,同じ教育課程で学習する形態。初等学校では古くから行われたが,中等学校では19世紀の米国ではじめて共学がす…

共学【きょうがく】

百科事典マイペディア
→男女共学

共学 きょうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→男女共学

男女共学 (だんじょきょうがく)

改訂新版 世界大百科事典
たんに共学coeducationともいう。男女が同一の学校・学級で,同一の教材・教育方法により学習する制度とそれを支える教育原則。その実現は女性の人権…

だんじょ‐きょうがく(ダンヂョ‥)【男女共学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同一学校・同一学級に男女を性によって区別しないで収容し、教育を施すこと。[初出の実例]「男女共学も此等小国にては、既に廿年来実施し…

男女共学 だんじょきょうがく coeducation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
男女が同じ学校に通学するということだけでなく,同じ学級,教室で,ともに教育を受けること。単に「共学」ともいう。「男女別学」や「別学」に対す…

男女共学 だんじょきょうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
男女が同一の学校・同一の学級で、原則として同一の教育課程に基づいて学習すること。単に共学ともいう。憲法の掲げる個人の尊厳と両性の本質的平等…

つるみ‐だいがく【鶴見大学】

デジタル大辞泉
横浜市鶴見区にある私立大学。昭和38年(1963)に鶴見女子大学として開学。昭和48年(1973)現校名に改称され、歯学部が男女共学となった。平成10年…

きょう‐がく【共学】

デジタル大辞泉
[名](スル)男女が同じ学校、同じ教室で一緒に学ぶこと。「男女共学」→別学

宮崎公立大学 みやざきこうりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1993年男女共学 4年制の単科大学として開学し,人文学部を置いた。所在地は宮崎県宮崎市。

朋優学院高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区にある私立高等学校。1946年に中延学園高等女学校として発足。2001年、男女共学化して現校名となる。

柳ヶ浦高等学校

デジタル大辞泉プラス
大分県宇佐市にある私立高等学校。1910年に柳ヶ浦裁縫女学校として創立。1966年の男女共学化に伴い現校名となる。

とくしまぶんり‐だいがく【徳島文理大学】

デジタル大辞泉
徳島市に本部のある私立大学。昭和41年(1966)に徳島女子大学として開学。昭和47年(1972)に現校名に改称し、男女共学となった。

大阪総合保育大学 おおさかそうごうほいくだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 2006年男女共学の4年制大学として開学,児童保育学部を置いた。入学定員は 80人 (2006) 。所在地は大阪府大阪市。

しばたがくえん‐だいがく〔しばたガクヱン‐〕【柴田学園大学】

デジタル大辞泉
青森県弘前市にある私立大学。昭和44年(1969)に東北女子大学として開学。令和3年(2021)に男女共学となり、現校名に改称。

つくばがくいん‐だいがく(つくばガクヰン‥)【筑波学院大学】

精選版 日本国語大辞典
茨城県つくば市にある私立の大学。東京家政学院筑波女子大学を母体に、平成一七年(二〇〇五)男女共学の大学として発足。

聖泉大学 せいせんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。キリスト教系。 2003年男女共学の単科大学として開学,人間学部を置いた。入学定員は 100人 (2005) 。所在地は滋賀県彦根市。

そうあい‐だいがく〔サウアイ‐〕【相愛大学】

デジタル大辞泉
大阪市にある私立大学。昭和33年(1958)に相愛女子大学として開学。昭和57年(1982)に男女共学となり、現校名に改称。

埼玉県立大学 さいたまけんりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1999年男女共学の医療系単科大学として開学,保健医療福祉学部を置いた。2009年大学院を設置。所在地は埼玉県越谷市。

さっぽろ‐いかだいがく(‥イクヮダイガク)【札幌医科大学】

精選版 日本国語大辞典
札幌市中央区にある公立の大学。昭和二〇年(一九四五)創立の北海道立女子医学専門学校に始まり、同二五年男女共学の医科大学となる。

明治大学付属明治高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都調布市にある私立高等学校。1912年に明治大学構内で、明治中学校(旧制)として開校。2008年、現在地に移転して男女共学化。

北海道北見北斗高等学校

デジタル大辞泉プラス
北海道北見市にある公立高等学校。1922年に北海道庁野付牛中学校として開校。1950年の男女共学化・学区制実施の際に現校名となる。

しこく‐だいがく【四国大学】

デジタル大辞泉
徳島市にある私立大学。昭和41年(1966)に四国女子大学として開学。平成4年(1992)に現校名に改称、男女共学となった。

東九州龍谷高等学校

デジタル大辞泉プラス
大分県中津市にある私立高等学校。1899年創立の扇城女学校を前身とし、1948年の学制改革により扇城高等学校、1997年の男女共学化の際に現校名となる。

きょうとたちばな‐だいがく〔キヤウトたちばな‐〕【京都橘大学】

デジタル大辞泉
京都市山科区にある私立大学。昭和42年(1967)に橘女子大学として開学。平成17年(2005)に男女共学となり、現校名に改称された。

藍野大学 あいのだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 2004年男女共学の医療系単科大学として開学,医療保健学部を置いた。入学定員は 220人 (2005) 。所在地は大阪府茨木市。

おおさか‐おおたにだいがく〔おほさかおほたにダイガク〕【大阪大谷大学】

デジタル大辞泉
大阪府富田林市にある私立大学。昭和41年(1966)に大谷女子大学として開学。平成18年(2006)に男女共学となり、現校名に改称された。

日本薬科大学 にほんやっかだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。2004年男女共学の医療系単科大学として開学,薬学部を置いた。本部所在地は埼玉県伊奈町。東京都文京区にお茶の水キャンパスがある。

しょうわ‐やっかだいがく(セウワヤククヮダイガク)【昭和薬科大学】

精選版 日本国語大辞典
東京都町田市にある私立の大学。昭和五年(一九三〇)創立の昭和女子薬学専門学校に始まる。同二四年新制大学、翌年男女共学となり現在名に改称。

国際教養大学 こくさいきょうようだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。2004年男女共学の文科系単科大学として開学,国際教養学部を置いた。2008年専門職大学院を設置。所在地は秋田県秋田市。

大阪府立和泉高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府岸和田市にある府立高等学校。1901年に郡立泉南高等女学校として創立。1948年の学制改革の際に男女共学化され現校名となる。

神奈川県立平塚江南高等学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県平塚市にある県立高等学校。1921年に神奈川県立平塚高等女学校として設立。1950年に男女共学となり、現校名に改称。

しがっかん‐だいがく〔シガククワン‐〕【至学館大学】

デジタル大辞泉
愛知県大府市にある私立大学。昭和38年(1963)に中京女子大学として開学。平成22年(2010)現校名に改称、男女共学校となった。

福山市立大学 ふくやましりつだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1974年開学の福山市立女子短期大学を母体とし,2011年男女共学の 4年制大学として開学,教育学部と都市経営学部を置いた。所在地は広島県…

ひろしまぶんきょう‐だいがく〔ひろしまブンケウ‐〕【広島文教大学】

デジタル大辞泉
広島市にある私立大学。昭和41年(1966)に広島文教女子大学として開学。平成31年(2019)に男女共学となり、現校名に改称。

かなざわがくいん‐だいがく〔かなざはガクヰン‐〕【金沢学院大学】

デジタル大辞泉
金沢市にある私立大学。昭和62年(1987)に金沢女子大学として開設。平成7年(1995)に男女共学となり、現校名に改称された。

さんようがくえん‐だいがく〔サンヤウガクヱン‐〕【山陽学園大学】

デジタル大辞泉
岡山市にある私立大学。平成6年(1994)に開学した。当初は女子大学だったが、平成21年度(2009)より男女共学となった。

きょう‐がく【共学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 別々であるという意識のある者同士が、特に男女が、同じ学校、教室でいっしょにまなぶこと。男女共学。[初出の実例]「賛成派は共学に依り…

つくばがくいん‐だいがく〔つくばガクヰン‐〕【筑波学院大学】

デジタル大辞泉
茨城県つくば市にある私立大学。平成8年(1996)に東京家政学院筑波女子大学として開設。平成17年(2005)現校名に改称し男女共学校となった。

誠英高等学校

デジタル大辞泉プラス
山口県防府市にある私立高等学校。1926年に三田尻高等女学院として設立、のちに三田尻女子高等学校となり、2003年に現校名に改称し男女共学化。

京都市立堀川高等学校

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市にある市立高等学校。1908年に創立した京都市立堀川高等女学校を前身とする。1948年の学制改革の際に男女共学化、現校名となる。

健康科学大学 けんこうかがくだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 2003年男女共学の医療系単科大学として開学,健康科学部を置いた。入学定員は 260人 (2005) 。所在地は山梨県富士河口湖町。

とうかいがくいん‐だいがく〔トウカイガクヰン‐〕【東海学院大学】

デジタル大辞泉
岐阜県各務原かかみがはら市にある私立大学。昭和56年(1981)に東海女子大学として開設。平成19年(2007)に現校名に改称され、男女共学となった。

かごしま‐じゅんしんだいがく【鹿児島純心大学】

デジタル大辞泉
鹿児島県薩摩川内さつませんだい市にある私立大学。平成6年(1994)に鹿児島純心女子大学として開学。令和5年(2023)に男女共学となり、現校名に改…

しょういん‐だいがく【松蔭大学】

デジタル大辞泉
神奈川県厚木市にある私立大学。平成12年(2000)に松蔭女子大学として開学。平成16年(2004)男女共学となり現校名に改称した。

とうほくせいかつぶんか‐だいがく〔トウホクセイクワツブンクワ‐〕【東北生活文化大学】

デジタル大辞泉
宮城県仙台市にある私立大学。昭和33年(1958)三島学園女子大学として開設。昭和62年(1987)に現校名に改称され、男女共学校となった。

てづかやま‐だいがく【帝塚山大学】

精選版 日本国語大辞典
奈良市帝塚山にある私立の大学。昭和一六年(一九四一)開設の帝塚山学園を母体に同三九年女子大学として創立。同六二年、男女共学となり現校名に改…

ヤマザキ学園大学 ヤマザキがくえんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。2004年開学のヤマザキ動物看護短期大学を前身とし,2010年男女共学の 4年制大学として開学,動物看護学部を置いた。本部所在地は東京都渋…

法政大学高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都三鷹市にある私立高等学校。1936年に法政大学の付属校として設置された法政中学校を前身とする。2007年に現校地に移転、男女共学化して現校名…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android