私立。横浜市鶴見区鶴見にある曹洞宗(そうとうしゅう)の大本山総持寺(總持寺)が設立した大学で、仏教、とくに禅の教えに基づく人格の形成を、建学の精神としている。1953年(昭和28)設置の鶴見女子短期大学、1963年設置の鶴見女子大学を前身とする。1973年鶴見女子大学が鶴見大学と改称。2010年(平成22)時点で、文学部、歯学部、大学院文学研究科・歯学研究科がある。禅の精神である「大覚円成、報恩行持」(要約すると、人として生まれたことに感謝し、人の役に立てるような毎日を送ろうという意味)を生かした教育をモットーに、「オンリーワン教育」を掲げる。関連施設として、仏教文化研究所、歯学部附属病院、保健センターなどがある。なお、併設校の鶴見大学短期大学部には、保育科、歯科衛生科がある。本部は神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3。
[編集部]
1963年(昭和38)開設の鶴見女子大学を直接の前身とし,73年に現在の鶴見大学へと名称変更,同時に男女共学化した。建学の精神は,曹洞宗大本山總持寺によって設立されたことから禅の精神に基づき,「大覚円成(だいがくえんじょう)」「報恩行持(ほうおんぎょうじ)」の二句八字で示され,その意は「感謝のこころ 育んで いのち輝く 人となる」である。2017年(平成29)現在,神奈川県横浜市にキャンパスを構え,2学部(歯学部・文学部)5学科に2027人の学士課程学生が在籍。施設・附属機関では,建学の精神に則った学長直轄附属研究機関である仏教文化研究所や,文部科学省の認定を受けた歯学部によるハイテクリサーチセンター(顎機能研究センター),そして先端医療の開発・応用・普及を行い,若手研究者および医療従事者の育成を図る先制医療研究センターがある。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その後放光堂,跳竜室,仏殿,衆寮,紫雲台,待鳳館,常照殿,大庫裏,三松関,勅使門,僧堂等の建物が相次いで建設され,65年峨山韶碩六百回大遠忌には大祖堂が,69年には山門が建立されて全山の威容を整えるに至った。現在,宗祖以来の伝統を受け継ぐ修行道場として,また京浜地区の伝道の中心として布教・教育・福祉等に幅広い活動が行われており,鶴見大学も併設され幼稚園より一貫した教育が行われている。寺域は約15万坪,寺宝には瑩山頂相(ちんぞう),仏殿大法被,《総持寺中興縁起》(いずれも重文)等がある。…
※「鶴見大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新