2004年(平成16)秋田市に開学。教学理念として「International Liberal Arts」を掲げ,「英語をはじめとする外国語の卓越したコミュニケーション能力と豊かな教養,グローバルな視野を伴った専門知識を身に付けた実践力のある人材を養成し,国際社会と地域社会に貢献すること」を目標としている。国際教養学部はグローバル・ビジネス課程,グローバル・スタディズ課程の2課程から構成されている。2016年現在の学生数は884人。授業は基本的に英語で行われ,入学後1年間は寮生活が義務づけられている。専任教員71人のうち外国人の専任教員は38人を占める。46ヵ国・地域,175の海外提携大学をはじめ(2016年4月現在),グローバルなネットワークを生かした1年間の海外留学が実施されている。2008年には専門職大学院であるグローバル・コミュニケーション実践研究科が設置され,英語教育や日本語教育の高度専門職業人育成にも力を入れている。卒業後は,さらに専門的な研鑽を積むため海外の大学院に進学する者も少なくない。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
(2013-6-17)
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新