今川状(読み)イマガワジョウ

デジタル大辞泉 「今川状」の意味・読み・例文・類語

いまがわじょう〔いまがはジヤウ〕【今川状】

今川了俊いまがわりょうしゅんが弟の仲秋に与えた家訓。23か条の道徳訓で、江戸時代子供の手習い本、修身書とされた。今川壁書。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「今川状」の意味・読み・例文・類語

いまがわじょう いまがはジャウ【今川状】

今川了俊が応永一九年(一四一二二月、弟の仲秋に与えたという教訓書。江戸時代、子弟教科書として用いられた。「今川壁書」「今川手習状」などさまざまな呼び方が行なわれ、また「百姓今川准状」「庄屋今川」「女今川」などの類書が作られた。一方、もじり戯文を生んだり、文芸作品の趣向源となって、川柳などに多く詠み込まれたりした。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今川状」の意味・わかりやすい解説

今川状
いまがわじょう

室町時代初期,今川了俊 (貞世) が弟仲秋のために記した家訓。政治,生活,教養など武士心得を 23ヵ条にまとめたもので,中世の家訓のなかでも代表的なものである。近世になって,『今川状』『大橋流今川状』『今川童蒙解』という名で流布し,寺子屋の教科書などに多く用いられた。また『寺子今川状』『百姓今川淮状』などのように「今川」の名を借用した派生的な教科書も出回り,他方では『女今川』のように女子教訓書として流行したものまであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「今川状」の解説

今川状
(通称)
いまがわじょう

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
子宝今川状 など
初演
享保5.11(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android