仲秋(読み)チュウシュウ

デジタル大辞泉 「仲秋」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しゅう〔‐シウ〕【仲秋】

《古くは「ちゅうじゅう」とも。秋3か月のまんなかの意》陰暦8月異称 秋》「―や月明かに人老いし/虚子

なか‐あき【仲秋】

《「仲秋ちゅうしゅう」を訓読みにした語》「仲の秋」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仲秋」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐しゅう‥シウ【仲秋・中秋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちゅうじゅう」とも )
  2. ( 仲秋 ) 秋の三か月を孟・仲・季と分け、その真中をいう。陰暦八月の異称。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「仲秋釈奠」(出典:懐風藻(751)仲秋釈奠〈藤原万里〉)
    2. 「琥珀葉は仲秋の黄葉の如し」(出典:栄花物語(1028‐92頃)音楽)
    3. [その他の文献]〔書経‐堯典〕
  3. ( 中秋 ) 陰暦八月一五日の称。
    1. [初出の実例]「仲秋翫月之遊、避家忌以長廃」(出典菅家文草(900頃)二・同諸才子、九月卅日、白菊叢辺命飲)
    2. [その他の文献]〔白居易‐效陶潜体詩〕

なか‐あき【仲秋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「仲秋(ちゅうしゅう)」の訓読み ) 陰暦八月の称。なかのあき。なかなるあき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仲秋」の意味・わかりやすい解説

仲秋
ちゅうしゅう

旧暦の8月のこと。現行暦では白露(はくろ)(9月8日ごろ)から寒露の前日(10月7日ごろ)までにあたる。秋分を含む月が旧暦では8月と定義されている。中秋は8月15日のことで、したがって中秋の名月というのは八月十五夜の月と決まっている。これはかならずしも満月にあたるとは限らない。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の仲秋の言及

【立秋】より

…太陽暦では8月7~8日ころにあたり,暑さの峠である土用も立秋に明けて以後は暑くても暑中とはいわずに残暑という。詩歌では立秋より秋が歌われるが,7月を孟秋,8月を仲秋,9月を季秋として暦月の7~9月を秋とするのがふつうである。七十二候7月節〈一候涼風至る〉も同日である。…

※「仲秋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android