向井潤吉(読み)むかいじゅんきち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「向井潤吉」の意味・わかりやすい解説

向井潤吉
むかいじゅんきち
(1901―1995)

洋画家。京都市生まれ。1914年(大正3)京都市立美術工芸学校予科に入学し、1916年同校を中退して関西美術院に入り、4年間洋画を学ぶ。二科展に2回出品ののち、1927年(昭和2)渡仏してルーブル美術館名画模写に励むほか、フォーブ風の自由制作に努める。翌年サロン・ドートンヌに出品、ヨーロッパ各国に旅行し、1930年帰国して滞欧作11点を二科展に特別出品し、樗牛(ちょぎゅう)賞を受け、1936年二科会会員となる。たびたび従軍して戦争記録画を制作、1940年には昭和洋画奨励賞を受ける。第二次世界大戦後の1945年同志と行動美術協会を結成。一貫して日本各地の民家を描き続けた。1986年世田谷美術館で「向井潤吉展―日本の抒情(じょじょう)・民家―」が開催された。1993年(平成5)世田谷区に自宅兼アトリエと所蔵作品を寄贈し、世田谷美術館分館として向井潤吉アトリエ館が開館した。彫刻家向井良吉(りょうきち)(1918―2010)は弟。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『北支風土記』(1939・大東出版社)』『『民家と風土』(1957・美術出版社)』『『油彩』(1958・東峰書院)』『『民家十二カ月集 版画』(1964・芸艸堂)』『『日本の民家』(1979・保育社)』『『素描集向井潤吉』(1981・保育社)』『向井潤吉アトリエ館編・刊『郷愁と輝き・向井潤吉と民家――向井潤吉アトリエ館開館記念展』(1993)』『向井潤吉アトリエ館ほか編『向井潤吉アトリエ館名品図録』(1994・世田谷美術館)』『『郷愁日本の民家――向井潤吉小画集』(1996・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「向井潤吉」の解説

向井潤吉 むかい-じゅんきち

1901-1995 大正-平成時代の洋画家。
明治34年11月30日生まれ。向井良吉の兄。関西美術院,川端画学校にまなぶ。大正8年二科展に初入選,昭和5年樗牛(ちょぎゅう)賞,11年二科会会員となる。20年行動美術協会を創立。日本各地の民家を写実に徹してえがきつづけた。平成7年11月14日死去。93歳。京都出身。作品に「飛騨立秋」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android