戒本(読み)かいほん

精選版 日本国語大辞典 「戒本」の意味・読み・例文・類語

かい‐ほん【戒本】

〘名〙 (prātimokṣa の訳語波羅提木叉と音訳する) 仏語。出家者が受け持たなくてはならない禁戒条文を集めたもの。四分律五分律などの、いわゆる広律(こうりつ)根本であるところから、この名があるとする。受戒布薩(ふさつ)などで読みあげられる。かいきょう。〔三代格‐二・延暦二五年(806)正月二六日〕
※栂尾明恵上人伝記(1232‐50頃)上「毎日諸衆集会の次を以て、梵網の戒本・十重の文並に四十八軽戒の内四五戒を副へ講ずること数遍なり」 〔開元釈教録‐第三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戒本」の意味・わかりやすい解説

戒本
かいほん
prātimokṣa

波羅提木叉とも音写されている。比丘比丘尼の受持すべき学処すなわち禁戒 (ごんかい) の条目を集めたもの。『四分律』『五分律』などの律典は,これを注釈細説したもので,戒の条目はこれら律典の根本である。戒本は部派仏教においては,伝承相違があるが,大乗仏教においては十重四十八軽戒の条文を説く『梵網経 (ぼんもうきょう) 』巻下を菩薩戒本と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android