言志録(読み)ゲンシロク

デジタル大辞泉 「言志録」の意味・読み・例文・類語

げんしろく【言志録】

江戸後期の倫理書。1巻。佐藤一斎著。文政7年(1824)刊。修身求道を説いた随想246章を収めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言志録」の意味・読み・例文・類語

げんしろく【言志録】

江戸後期の倫理書。一巻。佐藤一斎著。文政七年(一八二四)刊。死生、宇宙、政治、孝などに関する随想二四六章を収め、修身、求道を説いたもの。為政者の心術を多く説き、行動の原理を「必然」性に求めている。朱子の「近思録」の体裁に影響されているが、危機に処する覚悟を説く処には陽明学的な考えも見られる。続編の「言志後録」天保六年(一八三五)刊、「言志晩録」嘉永三年(一八五〇)刊、「言志耋(てつ)録」嘉永七年刊と共に言志四録と称される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「言志録」の意味・わかりやすい解説

言志録【げんしろく】

佐藤一斎語録,随筆集。1824年成立。以後1851年までに著された《言志後録》《言志晩録》《言志耋録(てつろく)》と合わせ言志四録とも。短文からなり,陽明学風の理気合一,死生一如の思想基本に,学問修養の方法,哲学的思索人生観について述べている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android