音別(読み)おんべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別
おんべつ

北海道東部、釧路(くしろ)支庁(現、釧路総合振興局)管内にあった旧町名(音別町(ちょう))。現在は釧路市白糠(しらぬか)町を挟んだ西側を占める地域。旧音別町は1959年(昭和34)町制施行。2005年(平成17)、釧路市に合併。旧町名はアイヌ語「オンペツ」(水悪(あ)しき川の意)に基づく。町の大部分を標高730メートル以下の白糠丘陵が占め、JR根室(ねむろ)本線、国道38号が太平洋岸沿いに通じる。入植開始は1893年(明治26)ごろ。1918年(大正7)から石炭鉱業で栄えたが、1970年(昭和45)に閉山。以後私学、工場を誘致し、食品工業、酪農林業基幹産業である。

[古川史郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別
おんべつ

北海道東部,釧路市南西部で飛び地をなす旧町域。太平洋に臨み,大部分が白糠丘陵に属する。 1959年町制。 2005年釧路市 (1922年市制) ,阿寒町と合体して釧路市となった。地名はアイヌ語のオムペツ (河口のふさがる川の意) に由来。 1893年入植開始。林業と乳牛中心の酪農が行なわれる。内陸の尺別炭鉱閉山 (1970) 後,製薬工場などが設置された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「音別」の意味・わかりやすい解説

音別 (おんべつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android