Ξ粒子(読み)グザイリュウシ(その他表記)Ξ-particle

デジタル大辞泉 「Ξ粒子」の意味・読み・例文・類語

グザイ‐りゅうし〔‐リフシ〕【Ξ粒子/グザイ粒子】

素粒子の一。質量陽子の約1.4倍、電荷は零または負、スピンは2分の1。ストレンジネスが-2のバリオンに属す。崩壊して弱い相互作用Λ粒子π中間子になる。状態が不安定で直ちに崩壊するため、カスケード粒子とも呼ばれる。記号Ξ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Ξ粒子」の意味・わかりやすい解説

Ξ粒子
クサイりゅうし
Ξ-particle

素粒子で,ハイペロン一種。質量は Ξ0が 1314.8MeV,Ξ-は 1320MeVで,電荷は 0と-e の 2種からなるアイソスピン 1/2のバリオンスピン 1/2,パリティ+,ストレンジネス-2。Ξ0寿命 2.90×10-10秒で,Ξ-は寿命 1.63×10-10秒でΛ粒子π中間子に崩壊する。Ξ0は uss,Ξ-は dssのクォーク構造をもつ。1954年クライド・L.コーワンにより発見され,ストレンジネスをもつ素粒子生成と崩壊に関する中野=西島=ゲル=マンの規則が生まれる契機となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む