Ω粒子(読み)オメガりゅうし(その他表記)Ω-particle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Ω粒子」の意味・わかりやすい解説

Ω粒子
オメガりゅうし
Ω-particle

素粒子で,ハイペロン一種質量 1672.4MeV,電荷-1の粒子で,スピン 3/2,パリティ+,ストレンジネス-3,平均寿命 0.821×10-10秒でΞ粒子π中間子,またはΛ粒子と K-中間子に崩壊する。クォーク構造は sss。ハイペロンのなかでは最も遅く,1964年に泡箱写真のなかで発見されたが,それ以前から存在が理論的に予想されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む