アシッドジャズ(その他表記)acid jazz

翻訳|acid jazz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシッドジャズ」の意味・わかりやすい解説

アシッド・ジャズ
アシッドジャズ
acid jazz

ジャズと電子楽器などを融合させてつくられたクラブ・ミュージックの一つ。ロンドンのクラブ (ディスコ) で起った。 1980年代にコンピュータや電子楽器の発達により曲と曲をつなげたり,異なるリズムを加えたりして,音楽を合成することが容易となった。クラブのディスクジョッキーたちはさまざまなジャンルの音楽を素材に音を歪ませ,ビートを加え,踊りのための音楽を合成して人気を競った。アシッド・ジャズはこのうちのジャズを素材にしたものである。従来のジャンルを逸脱していることがクラブ・ミュージックの特質であるため,ジャズの範疇には入らないといえるが,もともとはダンス音楽であったジャズの原点回帰ととらえる意見もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「アシッドジャズ」の解説

アシッド・ジャズ[acid jazz]

'80年代後半に「踊れるジャズ」をコンセプトに生まれたジャズ、ファンク、ハウスなど、さまざまなスタイルを取り込んだダンス・ミュージック全般を指す。アーティストでは、JTQ、ガリアーノジャミロクワイ、インコグニート、ブランニュー・ヘヴィーズなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む