アチック・ミューゼアム(読み)あちっくみゅーぜあむ(英語表記)Attic Museum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アチック・ミューゼアム」の意味・わかりやすい解説

アチック・ミューゼアム
あちっくみゅーぜあむ
Attic Museum

常民文化研究所の前身。1933年(昭和8)まで東京・三田綱町(現、港区三田2丁目)の渋沢敬三邸内ガレージの屋根裏に置かれ、郷土玩具(がんぐ)を収蔵していたが、同年、独立した研究室を建て、正式にこの名称を用いるようになった。アチックは屋根裏の意である。同人には早川孝太郎、高橋文太郎(たかはしぶんたろう)(1903―1948)、宮本馨太郎(みやもとけいたろう)(1911―1979)らを迎え、研究対象を「民具」と規定して、その収集に努めた。初代管理責任者は村上清文(生没年不詳)、のちには礒貝勇(いそがいいさむ)(1905―1978)がなった。民具と民俗の記録の出版を行い、『アチック・ミューゼアム彙報(いほう)』『同ノート』の刊行数は数十冊に達した。刊行責任者は高木一夫(1903―1979)。1942年に日本常民文化研究所と改称し、1950年(昭和25)に財団法人となった。1981年神奈川大学日本常民文化研究所となる。

小川 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アチック・ミューゼアム」の意味・わかりやすい解説

アチック・ミューゼアム
attic museum

渋沢敬三によって主宰された民具の収集と研究を中心とした研究施設。物質文化の社会経済史的把握に重点をおいた。のちに日本常民文化研究所と改称された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアチック・ミューゼアムの言及

【渋沢敬三】より

…一方,大学在学中から穂積陳重,石黒忠篤,柳田国男などの影響を受けて,文化の基層を,支配階級を除いたごく普通の庶民すなわち常民の文化に求め,とくに漁業関係の社会経済史料に注目した。1921年にはアチック・ミューゼアム・ソサエティ,25年にはアチック・ミューゼアム(のち日本常民文化研究所と改称)を自邸の物置の2階に開設し,同好の士と民具や民俗資料の研究ならびに収集保存をはじめた。32年には祭魚洞文庫,漁業史研究室を開設し,漁業水産関係の文献の収集,漁業史の研究につとめるなど民間研究所の主宰者として,既存のアカデミズムの枠にとらわれない自由な発想のもとに,ほとんど官学の手をつけない分野を対象とした民俗学,民具学や漁業史の領域で先駆的役割を果たした。…

【日本常民文化研究所】より

…1925年渋沢敬三により設立された,民具・民俗資料の収集・研究,漁業・水産史の研究を中心とした民間研究所。初め,渋沢邸(東京深川)の物置の2階に生物の標本,郷土玩具などの民具を集め,同好の士と研究をはじめたことから,アチック・ミューゼアム(屋根裏博物館)と名づけられた。42年,官憲の干渉・詮索が著しくなったため,英語の研究所名から日本常民文化研究所と改称された。…

※「アチック・ミューゼアム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android