アドベンチャーゲーム(読み)あどべんちゃーげーむ(その他表記)adventure game

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アドベンチャーゲーム」の意味・わかりやすい解説

アドベンチャー・ゲーム
あどべんちゃーげーむ
adventure game

コンピュータ・ゲームジャンルの一つ。プレーヤーによって操作されるキャラクター登場人物)の行動にしたがって、ストーリーが進行していくタイプのものをいう。キャラクターがアドベンチャー冒険)にでかける設定が多いため、この名がある。ゲームシナリオの展開を重視しているため、ロール・プレイング・ゲームと違って、キャラクターの戦闘能力などの成長(レベルアップ)の要素通常設定されていない。

[鈴木銀一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアドベンチャーゲームの言及

【家庭用ゲーム機】より


[家庭用ゲーム機のゲーム]
 家庭用ゲーム機のゲームにはさまざまな形態のものがある。大きく分けると,アクションゲーム,ロールプレイイングゲーム,シミュレーションゲーム,アドベンチャーゲーム,パズルゲーム,人工知能型ゲームなどに分類できるが,近年はそれらが複雑に融合したものも多い。ゲームが複雑になるにつれゲーム制作者が意図しなかった操作法や操作の複雑な組合せにより意図しなかった結果が得られることも多くなり,〈裏技〉と呼ばれるようになった。…

※「アドベンチャーゲーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む