デジタル大辞泉
「アバダン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アバダン
- ( Abadan ) イラン南西部、ペルシア湾奥の都市。大精油所があり、イラン南部油田からのパイプラインの終点で石油輸出港。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アバダン
Ābādān
イラン南西端,フージスターン州,イラクとの国境に隣接する工業都市。ペルシア湾奥の河口より約 53km内陸にさかのぼった,シャットルアラブ川のデルタ上に位置する。 1908年にイギリス人ダーシー卿によって,マスジデスライマーンに石油が発見され,翌年アングロ・ペルシアン石油会社がつくられた。同社はアバダンを港湾施設と当時世界最大の石油精製所の建設地に選んだ。アバダンの精油所は 12年に完成し,以後石油の精製,輸出の中心地として発展した。パイプラインはテヘランにまで延びている。市内は上級技術者,中級技術者,一般労働者などの住宅地域が,それぞれ一定地域にまとめられている。なお,一般住民はアラブ系が多く,精油所南東の市街地に住んでいる。精油所は 1980~88年のイラン=イラク戦争の爆撃で大きな被害を受けたが,その規模を縮小して再建された。イラン縦断鉄道,幹線道路によりアフワーズを経て,テヘランに連絡する。人口は 1976年当時で約 30万。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 