日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルタン・ハン」の意味・わかりやすい解説
アルタン・ハン
あるたんはん
Altan Khan
(1507―1582)
中国、明(みん)代、内(うち)モンゴルのトゥメト部長。俺答汗、阿勒坦汗とも書く。西北モンゴリア、青海方面を征伐して勢力を伸ばし、モンゴル最強のハンとなった。1570年明と和して、順義王の号を受け、また1575年居城フフホト(内モンゴル自治区)に対して明から帰化城の号を受けた。このころからチベット仏教(ラマ教)を信ずるようになり、1577年青海湖の近くに寺院を建立し、明から仰華寺の号を受けた。翌1578年ここに黄帽(こうぼう)派チベット仏教の教主ダライ・ラマ3世を招いてその信徒となった。なお、このときハンはダライ・ラマという称号を献じたが、これがダライ・ラマ号の始まりである。
[若松 寛]
『青木富太郎著『万里の長城』(1972・近藤出版社)』