アロールート(その他表記)Maranta arundinacea; arrowroot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アロールート」の意味・わかりやすい解説

アロールート
Maranta arundinacea; arrowroot

クズウコン科の多年草で,熱帯アメリカ原産。和名クズウコンともいう。地下に多肉の根茎があり,多数の茎を生じて,2列に幅の広い葉をつける。葉の基部は鞘をつくって互いに抱き,カンナのような外形を呈する。葉もカンナに似て大きな長楕円形,中央の葉脈から左右に斜めに羽状の平行脈を分枝する。茎の上部にまばらに数個の白花をつける。根茎には多量のデンプンを含み,キャッサバと同様にデンプン原料として生産されるほか,家畜の飼料にもされる。花が美しいため観賞用に栽培されることもある。なお,本種のほかウコンやカンナの1種 Canna edulisなど,単子葉植物で根茎からデンプンのとれる植物を総称してアロールートということもある。この場合は,それぞれの産地に合せて East Indian arrowroot,Queensland arrowrootなどと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アロールート」の意味・わかりやすい解説

アロールート
あろーるーと
arrowroot
[学] Maranta arundinacea L.

クズウコン科(APG分類:クズウコン科)の常緑多年草。和名はクズウコン(葛鬱金)で、ニシインドアロールートの名もある。葉は円みを帯びた細長い三角形で、長さ30センチメートルほど。長い葉柄があり、何枚もの葉が地面から束状に出る。花茎は2メートルほどに伸び、白い3弁の小花が開く。肥大した地下茎からは、粒子の細かい、良質のデンプンがとれる。消化がよいので病人食や幼児食に最適で、菓子や料理に使用される。原産地は南アメリカの熱帯地域。西インド諸島を中心に、熱帯各地でデンプン採取用および現地人の食用に栽培されている。なお、カンナ科のクイーンズランドアロールート(ショクヨウカンナ)、ショウガ科のヒガシインドアロールート(ホソバウコン)など本種のほかにもアロールートとよばれる植物は数種あり、いずれも地下の根茎からデンプンをとる。

[星川清親 2019年6月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「アロールート」の解説

アロールート

 [Maranta arundinacea].英語のarrowrootはMaranta属の植物で特に[Maranta arundinacea]をいう.クズウコンともいい,ショウガ目クズウコン科クズウコン属の多年草で,根からデンプンをとる.日本のクズに相当するが日本のクズはクズカズラともいいマメ目マメ科クズ属の[Pueraria thunbergiana].根からデンプン(クズ粉)をとる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアロールートの言及

【クズウコン】より

…熱帯アメリカ原産のカンナに似たクズウコン科の多年草(イラスト)。肥大した地下茎からアロールートデンプンとよぶ良質の食用デンプンが採れるため熱帯域で栽植される。 高さ60~180cm,地下に多肉質で円柱状倒卵形の地下茎を生じる。…

※「アロールート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android