互いに競合関係にある異なる交通手段の市場における競争条件を等しくすること。競争条件(基盤)の平等化と呼ばれることがある。鉄道事業は,用地,レールといった基礎的な施設から電車,車両,さらに運転手,車掌,駅員等の労働まで,鉄道輸送を行うのに必要なすべての投入物を自ら調達し,そのために要する費用を回収するように運賃を決めている。これに対して,トラック,バス等の自動車輸送は基礎的な施設として道路を必要とするが,道路の建設・維持の財源には揮発油税,軽油引取税等の自動車関係税の収入だけでなく,国・地方の一般財源が含まれている。したがって,自動車輸送は道路の費用の一部を負担していないので,それだけ運賃を安くでき,鉄道と比較して競争上有利になる。イコール・フッティングは,鉄道と自動車輸送の市場の競争条件を平等にする主張で,日本ではとくに1960-70年代に唱えられた。
執筆者:岡野 行秀
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新