イソゴカイ(英語表記)Perinereis nuntia var.brevicirris

改訂新版 世界大百科事典 「イソゴカイ」の意味・わかりやすい解説

イソゴカイ
Perinereis nuntia var.brevicirris

多毛綱ゴカイ科の環形動物。ジャリメスナイソメイワムシマムシなど全国で約20ほどの別名で呼ばれている。本州中部以南に分布し,潮間帯の砂れき中にすむ。体長10cm内外,体節数90~130。各体節の両側からいぼ足をだす。体の背面前部青黒色で中部以降は灰褐色頭部には4個の眼があり,ほかに感触手,副感触手と4対の感触糸がある。通常は体内にあり,餌をとるときに口から前方に突出させる吻(ふん)には多くのキチン質の小顎片がある。雌雄異体で生殖時期は4~6月。生殖時期になると前方の15いぼ足以外のいぼ足が幅広く変形して剛毛も長くなり,体内に生殖物を充満させる。夜間にこのような生殖型の雌雄が入り乱れて泳ぎ回り,生殖を行う。釣餌に好適で,盛んに養殖されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イソゴカイ」の意味・わかりやすい解説

イソゴカイ
いそごかい / 磯沙蚕
[学] Perinereis nuntia var. vallata

環形動物門多毛綱遊在目ゴカイ科に属する海産動物。スナイソメ、ジャリメ、スナムシ、イシゴカイなど約20ほどの俗名がある。海岸の干満潮線間から河口近くの淡水の流水域の砂泥中に穴を掘ってすむ。体長5~10センチメートルで、体節数90~130個。体の前部は青褐色で、中部より後方は灰褐色。囲口節(いこうせつ)にある4対の感触糸は他の種類に比べて長い。吻(ふん)の背面下部の第Ⅴ区には円錐(えんすい)状の小顎片(しょうがくへん)が1個、第Ⅵ区には横に長い小顎片が1横列に並んでいる。いぼ足は体の全体を通じてほぼ同一の形態をもつ。生殖時期は4~7月で、夜間に生殖型の雌雄が水面近くで生殖群泳を行って放卵、放精する。

 この種類は人工受精から幼虫になるまでの飼育管理が比較的容易なため、釣り餌(え)用として高知県や香川県では盛んに養殖が行われている。クロダイメバルカレイ、スズキ、キス釣りなどの餌虫として利用される。

[今島 実]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イソゴカイ」の意味・わかりやすい解説

イソゴカイ
Perinereis nuntia var. brevicirris

環形動物門多毛綱遊在目ゴカイ科の海産動物。ジャリメ,スナイソメなどとも呼ばれる。体長 10cm内外,体節数 90~130。体の背面は灰褐色であるが,前部は青黒色。頭部には感触手,副感触手,4対の感触鬚がある。吻部には背面下部の中央に3個の円錐形の顎片があり,その両側には横に長い形の顎片が1列に並んでいる。生殖期は4~6月で,夜間に生殖群泳を行う。釣餌によく使われ,最近は養殖もされている。暖流海域の海岸の砂の中にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイソゴカイの言及

【多毛類】より

…カレイ類の胃中を調べると70~80%が多毛類で占められている。イソゴカイ,イワムシ,クロムシなどは,釣りの餌によく使用され,アオゴカイ,イワムシなどは韓国,フィリピン,台湾などから生きたまま相当の量が輸入されている。近年,日本でイソゴカイの養殖が始まり,高知県や香川県では大規模に行われている。…

※「イソゴカイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android