日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタリア・イレデンタ」の意味・わかりやすい解説
イタリア・イレデンタ
いたりあいれでんた
Italia irredenta イタリア語
「未回収のイタリア」の意味。1866年以後、オーストリアの支配下にあるイタリア人居住地域(トレンティーノ・アルト・アディジェ、ベネチア・ジュリア)で祖国復帰の機運が高まり、イレデンティズモIrredentismo(復帰運動)ということばも用いられるようになった。リソルジメントの精神を継承したこの運動は、当初、民衆的で共和主義的ナショナリズムを代表し、1877年にインブリアーニが創立した「プロ・イタリア・イレデンタ」はガリバルディの支持を得た組織だった。この時期の運動の先端をいったのが、オーストリア皇帝の暗殺を計画して処刑されたトリエステの愛国者オーベルダンGuglielmo Oberdan(1858―82)である。三国同盟はこの運動を抑圧したが、運動は衰えなかった。20世紀に入り、三国同盟の存続にもかかわらず、英仏への接近というイタリアの外交方針の変更とともに復帰運動の性格も著しく変わり、それはバルカンへの進出を求めるイタリア・ブルジョアジーの帝国主義的ナショナリズムに結び付くようになり、1910年の国家主義協会に合流する一要素になった。民主的で個人主義的要素はこの協会からまもなく離脱したが、ともにイタリアの第一次世界大戦への参戦を支持した。大戦後、英仏側への参戦の代償としてイタリアに約束されていたもの(ロンドン条約)の一部(トレンティーノ、南チロール、トリエステなど)がベルサイユ条約により認められた。
[重岡保郎]