イリヤマシコフ(その他表記)Il’ya Ivanovich Mashkov

20世紀西洋人名事典 「イリヤマシコフ」の解説

イリヤ マシコフ
Il’ya Ivanovich Mashkov


1881.7.17.(7.29.説あり) - 1944.3.20
ソ連(ロシア)の画家
モスクワ絵画彫刻・建築学校でコロービンセローフ師事。革命前は「ダイヤジャック」派に参加。主として静物画を描き、革命後は画壇主流から外れ、自分のアトリエや美術学校で後進の指導にあたる。1960年代初頭の雪どけ以来大きく再評価され始める。ソ連美術界にあって、じみながらも自己の美的世界を探究した数少ない画家。主な作品に「皿に盛られた果物」(’10年)、「パイナップルバナナ」(’36年)、「パンのある静物」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「イリヤマシコフ」の解説

イリヤ マシコフ

生年月日:1881年7月17日?
ソ連邦の画家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む