デジタル大辞泉
「ウイングレット」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウィングレット
うぃんぐれっと
winglet
翼端小翼とよばれる。NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)のウィットカムRichard T. Whitcombの考案になるもので、飛行機の主翼の翼端に垂直またはほぼ垂直に取り付けた小翼である。翼端に発生する渦による誘導抗力を減少するとともに、この小翼上に生ずる揚力を推力の成分に振り向けて抗力の減少を図るもので、燃料節減に大きな効果が期待されている。たとえば、DC‐10にウィングレットを取り付けた場合、巡航マッハ数0.82で抗力減少は3.6%という大きな値が推算されている。従来も誘導抗力減少のため翼幅を伸ばしたり、翼端に生ずる渦の発生を抑制する目的で、翼端板や翼端燃料タンクを取り付けたが、構造の複雑化や重量の増大などが欠点とされていた。これに対してウィングレットは、構造強化による重量的な損失に対して、抵抗減少の効果がはるかに大きいので、今後の航空機には大幅に採用されるものと予想されている。
[落合一夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ウイングレット
翼の目的である揚力の発生は、翼端にいくにつれ翼端渦の影響で次第に落ちてくる。そこで翼端に垂直の板状のチップをとりつけると下面から上面に流れ込もうとする翼端渦の影響を少なくする事ができる。このチップをウイングレットと呼ぶ。通常、飛行機では翼端に上方向に取り付けられているが、下向きに取り付けても効果はある。 パラグライダーではアドバンス社の機体が上向きに取り付けており、その他の機体でも下側に付けたスタビライザーを意識的にウイングレットと兼用しているものもある。ウイングレットは、翼のアスペクトを高くする事なく、それと同等の効果を狙ったもので、有効であるが、それを付けた事による抗力も確実に増すわけで、その取り付け位置や大きさなどがノウハウである。
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
ウィングレット
winglet
大型ジェット機の主翼両端に垂直に立った小翼。翼端には翼端渦が生じ,誘導抗力を発生させ,翼の空力特性を悪化させる。この渦をさえぎるために翼端に立てた小さな板がウィングレットである。それによって誘導抗力を減少させることを翼端板効果と呼び,具体的には大型ジェット輸送機の航続距離が伸びるなど,飛行性能が向上する。この効果を期待して,大小さまざまな航空機がウィングレットをつけるようになった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 