デジタル大辞泉 「空力特性」の意味・読み・例文・類語 くうりき‐とくせい【空力特性】 自動車の車体や飛行機の機体などの空気力学的な特性。走行中の自動車や飛行中の飛行機が空気の流れから受けるさまざまな影響をさす。前後、左右、上下(揚力)にかかる力に加え、ヨーイング、ロール、ピッチングなどのモーメントがある。また、風切り音や機体表面の整流作用、横風に対する安定性などを含める場合もある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空力特性」の意味・わかりやすい解説 空力特性くうりきとくせいaerodynamics characteristics 自動車,列車,航空機などの空気中で動く物体に対して気流が作用する力。流体力学に基づき,空気抵抗(→抵抗),揚力,横風安定性(→横力)などが数値で表される。空気抵抗係数(CD値)が小さいほど空気抵抗が少なく,燃費も向上する。近年の乗用車には CD値が 0.3以下のものがある。揚力は揚力係数(CL値),横風安定性はヨーイングモーメント係数(CYM値)で表され,CL値が小さいほど高速安定性が増し,CYM値が大きいと横風に弱く高速で不安定な車両ということになる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by