ウラゴマダラシジミ(読み)うらごまだらしじみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウラゴマダラシジミ」の意味・わかりやすい解説

ウラゴマダラシジミ
うらごまだらしじみ / 裏胡麻斑小灰蝶
[学] Artopoetes pryeri

昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。北海道より九州にかけて分布するが、暖地では一般に山地性希少種。国外では朝鮮半島、中国東北部に分布する。はねの開張40~45ミリメートル程度。本種はミドリシジミ族Thecliniの1種であるが、一般のミドリシジミ類と異なり、はねの形は前ばね、後ろばねともに丸く、尾状突起もない。はねの表は雌雄とも明るい紫色、外縁部に幅広い黒褐色の縁どりがある。裏面の地色は白色で、外縁近くに2列に並ぶ黒点列があり、和名はこの色調の特徴に由来する。1年に1回発生し、暖地では5月下旬から6月、寒冷地では7~8月に発生する。幼虫の食草はイボタミヤマイボタハシドイなどのモクセイ科の植物で、食草の枝上に産み付けられた卵はそのまま越冬し、翌春食草の芽立ちと同時に孵化(ふか)して、新芽若葉を食べて育つ。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ウラゴマダラシジミ」の解説

ウラゴマダラシジミ
学名:Artopoetes pryeri

種名 / ウラゴマダラシジミ
目名科名 / チョウ目|シジミチョウ科
解説 / メスは、ふつうオスより大きいです。夕方活動します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)20~24mm
分布 / 北海道~九州(熊本県
成虫出現期 / 5~8月
幼虫の食べ物 / イボタノキ、ミヤマイボタなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android