エコロジカル・アート(その他表記)ecological art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エコロジカル・アート」の意味・わかりやすい解説

エコロジカル・アート
ecological art

1980年代後半ごろから高まってきたエコロジー運動反原発運動などに共鳴する美術およびその運動環境彫刻野外インスタレーション,または概念芸術主張を示すものなどがあるが,従来さまざまな形の活動をしてきた作家エコロジカル発言をすることもある。また,精神生活を重視するニュー・エージ運動との関連も見られ,その方面では,サイケデリックアートテクノロジー・アートなどさまざまな流れが集ってきており,興味深い 90年代の美術を基礎づける一つの重要な概念となるだろう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む