南極大陸、昭和基地東方の、東経45度から60度にかけて北方へ突出した陸地。1831年、イギリスのジョン・ビスコーが発見し、船主であるロンドンのエンダービー兄弟商会の名にちなんで命名した。南緯68.5度付近まで山塊が点在し、標高2300メートルのネーピア山がある。ソ連(現ロシア)隊が、南極でもっとも古い約40億年前の岩石をこの陸地から発見したといわれるが、最近この値に疑問がもたれている。1930年1月、オーストラリアのダグラス・モーソンが、陸地の先端に近い島に初上陸したことから、南極史跡の一つとなっている。1962年以来、ロシアのマラジョージナヤ基地(南緯67.7度、東経45.9度)が開設されている。
[楠 宏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...