おいそれ(読み)オイソレ

デジタル大辞泉 「おいそれ」の意味・読み・例文・類語

おい‐それ

[名・形動]感動詞おい」に代名詞それ」が付いてできた語。「おい」と呼ばれ、直ちに「それ」と応じる意から》簡単に応じること。即座物事が行われること。また、そのさま。
菊見催頗すこぶる妙だが、―というも不見識と思ったか」〈二葉亭浮雲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「おいそれ」の意味・読み・例文・類語

おい‐それ

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 感動詞「おい」に、指示代名詞「それ」が付いてできた語 ) よく前後関係も考えないで、簡単に事に応ずるさま。すぐに安請け合いすること。軽率に事を行なうさま。→おいそれと
    1. [初出の実例]「迯(にげ)るは、ヲイソレといって手がるく出られもしめエが」(出典洒落本・南門鼠帰(1802)発端)
    2. 「おおあのお侍と逃げたのか。何のあの子もおいそれな」(出典:歌舞伎・四十七石忠矢計(十二時忠臣蔵)(1871)八幕)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙おいそれと
    1. [初出の実例]「出てきた大阪に職もおいそれみつからぬ」(出典:初稿・エロ事師たち(1963)〈野坂昭如〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む