其れ(読み)ソレ

デジタル大辞泉 「其れ」の意味・読み・例文・類語

それ【×其れ】

[代]
中称の指示代名詞
㋐聞き手が持っている物、または、聞き手のそばにある物をさす。そのもの。「ちょっと其れを見せてください」
㋑聞き手がいま話題にしたばかりの事物などをさす。そのこと。そのもの。「其れはいつの話ですか」「ああ、其れならお隣です」
㋒聞き手が当面している事柄をさす。そのこと。「其れが済んだら、早く寝なさいよ」
㋓親しい関係にある聞き手のそばにいる人をさす。その人。「へえ、其れがおまえの兄貴か」
㋔聞き手が現にいる場所をさす。そこ。
「そなたは―にお待ちやれ」〈虎明狂・今参〉
二人称の人代名詞。聞き手に対する敬意をこめて用いる。あなた。
「―はさこそおぼすらめども、己は…とは思ひ侍らず」〈徒然・一四一〉
[感]人に注意を促すときなどに発する語。そら。ほら。「其れ見なさい」「其れ行け」
[接](「夫れ」とも書く)《漢文の「夫」の訓読から》文頭に用いて語調を整える語。そもそも。いったい。
「―山伏と言っぱ、えん行者のあとを継ぎ」〈虎清狂・蟹山伏
アクセントはソレ。
[類語]これあれどれこのそのあのどのかの

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「其れ」の意味・読み・例文・類語

それ【其・夫】

  1. [ 1 ] 〘 代名詞詞 〙
    1. 他称。話題になっている、または関心の対象となっている事物、人、時、場所などをさし示す。
      1. (イ) 事物をさし示す。
        1. [初出の実例]「しかるがゆゑに、序礼(ソレ)受けむ人ら、車持たしめて」(出典正倉院文書‐万葉仮名文(762頃))
      2. (ロ) 人をさし示す。
        1. [初出の実例]「その時の女御、多賀幾子と申すみまそかりけり。それうせたまひて」(出典:伊勢物語(10C前)七七)
      3. (ハ) 時をさし示す。
        1. [初出の実例]「自爾(ソレよ)り今にいたる及(まで)に曾て廃絶(やふ)ること無し」(出典:日本書紀(720)神代下(熱田本訓))
      4. (ニ) 場所をさし示す。
        1. [初出の実例]「東の海にほうらいと言ふ山あるなり。それにしろがねを根とし、金を茎とし、白き玉を実として立てる木あり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
      5. (ホ) さし示す対象をほとんどもたずに感動詞的に用いる。
        1. [初出の実例]「鼠の穴米(よね)(つ)きふるひ木を鑽(き)りて引き鑽り出だす四つといふか曾礼(ソレ)」(出典:歌経標式(772))
    2. 他称。相手側の、または相手に近い関係にある事物、人、場所などをさし示す(中称)。
      1. (イ) 事物をさし示す。
        1. [初出の実例]「『やいやい、それはがんか』〈なまっていふ〉『中々鴈で御ざる』」(出典:虎明本狂言・雁盗人(室町末‐近世初))
      2. (ロ) 人をさし示す。
        1. [初出の実例]「其れは我が子で候と云ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)三)
      3. (ハ) 場所をさし示す。
        1. [初出の実例]「しばしそれにおはしませ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)五)
      4. (ニ) 相手の行為や動作をさし示す。
        1. [初出の実例]「子鼠の様子を見んと、息をこらしてながめ居たるに、子鼠は、更にそれとは心付かず」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉四)
    3. 他称。事物、場所、時などを漠然と、また、故意に名を伏せて、さし示す。
      1. [初出の実例]「それの年のしはすの二十日あまりひと日の戌(いぬ)の時に」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二一日)
      2. 「心あてにそれか、かれかなど問ふ中に言ひあつるもあり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
    4. 対称。相手をさしていう。あなた。
      1. [初出の実例]「時々はそれよりも驚かい給はんこそ思ふさまならめ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)浮舟)
      2. 「それは、さこそ思すらめども、己(おのれ)は都に久しく住みて」(出典:徒然草(1331頃)一四一)
  2. [ 2 ] 〘 接続詞 〙 文の初めに用いて、事柄を説き起こすことを示す。そもそも。いったい。
    1. [初出の実例]「臣安万侶言(まを)す。夫(そ)れ、混元既に凝(こ)りて気象未だ效(あらは)さず」(出典:古事記(712)序)
    2. 「夫(ソレ)雄剣を帯して公宴に烈し、兵杖を給て宮中を出入するは」(出典:高野本平家(13C前)一)
  3. [ 3 ] 〘 感動詞 〙 相手に指示し、注意を促すために発する語。そら。
    1. [初出の実例]「叉手して頭を伸て、子息四郎に、其れ討(うて)と下知しければ」(出典:太平記(14C後)一〇)
    2. 「『手があきまらせぬ』『それ左の手があいたは』」(出典:虎明本狂言・昆布売(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android