改訂新版 世界大百科事典 「オナガアゲハ」の意味・わかりやすい解説
オナガアゲハ
Papilio macilentus
鱗翅目アゲハチョウ科の昆虫。日本全国に産するが,北海道の寒冷地と九州最南部ではまれである。個体数は多くはないがとくに珍しいアゲハでもない。おもに低山帯に産するがときに市街地にも見られる。クロアゲハに似ているが翅はずっと細長く,開張も9~11cmと1cmほど小さい。飛び方は緩やか。年2回,5~6月と7~8月に発生し,ツツジ,クサギなどの花に集まる。夏型はやや大きく,雄は湿地で吸水することがある。幼虫の食草はサンショウ類,カラタチ,コクサギなどであるが,コクサギをもっとも好むものが多い。コクサギに産卵する雌は体の向きを葉の縁に対して約45度に保ち,裏側に産む。このため,本種の卵は葉縁から約1.5cmのところに集中する。2~4齢幼虫は鳥の糞に擬態しているが,終齢幼虫は背面が美しい青竹色,腹面は淡赤褐色となり,摂食時以外は枝や幹に静止する。さなぎも細長く,頭部の1対の突起も長い。
執筆者:高倉 忠博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報