改訂新版 世界大百科事典 「クロアゲハ」の意味・わかりやすい解説
クロアゲハ
Papilio protenor
鱗翅目アゲハチョウ科の昆虫。大型で,開張は10.5cm内外。春型より夏型,また雄より雌が大きい。雌雄の差は明りょうで,雄の翅の地色は黒く,後翅にはカラスの羽に似た光沢があり,前縁に横長の白紋がある。雌は地色が少し明るく,後翅には白紋がなく,朱色の斑紋が発達している。暖地に多く,北海道には産しない。山地より村落や住宅地に普通であるが,これは幼虫の好むカラタチ,ユズ,ミカンなどの木が多く植えられているからである。年2~4回発生,さなぎで越冬する。東京付近ではアゲハチョウに次ぐ普通種のアゲハであるが,個体数はどの産地でもあまり多くない。雄は薄暗いところを好んで飛び,室内に飛び込むこともある。花にくるほか,雄は吸水のため湿地に降りることがある。日本ではまれに後翅の尾状突起が1/3くらい短い個体(無尾型)が採集される。また,地域によっては雌に著しく朱色の紋が多く,かつ発達したものが見られる。実験によっても自然状態でもモンキアゲハとの間にやや小型の1代雑種ができるが,羽化するのは雄のみで生殖能力がない。
執筆者:高倉 忠博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報